検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国際協力 治水インフラ整備の現場から    

著者名 浦上 将人/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012792128333/ウ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
333.8 333.8
技術援助 社会資本 治水

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000632150
書誌種別 図書
書名 国際協力 治水インフラ整備の現場から    
書名ヨミ コクサイ キョウリョク 
著者名 浦上 将人/著
著者名ヨミ ウラカミ マサト
出版者 鹿島出版会
出版年月 2013.2
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 333.8
分類記号 333.8
ISBN 4-306-09425-3
内容紹介 水は誰のものか? 海外技術協力の現場に巨歩をしるす、熱き技術専門家の遺稿。OECF(海外経済協力基金)における円借款プロジェクト審査のために訪れた国々での体験を綴る。実際に携わったプロジェクトの概要も紹介する。
著者紹介 1959〜2012年。兵庫県生まれ。東京大学大学院修士課程修了後、建設省入省。河川・治水・ダムなど国土交通行政の各現場で活躍。OECF(海外経済協力基金)の技術協力も行う。
件名 技術援助、社会資本、治水
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 OECF(海外経済協力基金)における円借款プロジェクト審査のために訪れた国々での体験談。末期ガンを宣告された著者が死力を尽くして書き残した惜別の回顧録。
(他の紹介)目次 第1章 発展停止国家「日本」
第2章 ドキュメント1「円借款への道」
第3章 ドキュメント2「平成の学徒動員」
第4章 東南アジア編
第5章 南アジア編
第6章 中近東・アフリカ編
第7章 南米編
第8章 番外編
第9章 援助の世界で見えてきたもの
(他の紹介)著者紹介 浦上 将人
 1959年生まれ。東京大学大学院修士課程(土木工学専門課程)修了後、建築省入省。河川・治水・ダムなど、国土交通行政の各現場で縦横無尽に活躍。1995年4月から2年間はOECF(海外経済協力基金)の技術協力の仕事で、短期間に多数の国へ渡り貴重な国際体験をし、海外技術協力の現場に巨歩をしるす。2012年1月28日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。