検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

洋上風力発電 次世代エネルギーの切り札  B&Tブックス  

著者名 岩本 晃一/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119144301543.6/イ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
543.6 543.6
風力発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000615112
書誌種別 図書
書名 洋上風力発電 次世代エネルギーの切り札  B&Tブックス  
書名ヨミ ヨウジョウ フウリョク ハツデン 
著者名 岩本 晃一/著
著者名ヨミ イワモト コウイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.12
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類記号 543.6
分類記号 543.6
ISBN 4-526-06979-6
内容紹介 現在、世界中で洋上風力発電所の建設が大規模に進行していることを踏まえ、先進国である欧州各国での詳細な調査に基づき、日本で大規模な洋上風力発電所を実現するために取り組むべき課題とその解決方法を述べる。
著者紹介 1958年生まれ。香川県出身。京都大学大学院工学研究科修了後、通産省入省。内閣官房都市再生本部事務局内閣参事官などを経て、経産省地域経済産業グループ産業政策分析官。
件名 風力発電
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 再生可能エネルギーの大型電源確保に向けてついに日本も動き出した。
(他の紹介)目次 1 いまなぜ洋上風力発電なのか(洋上風力発電の原理・構造はきわめてシンプル
洋上風力発電のメリット
立ち上がり時期が不幸だった日本の風力発電事業
洋上風力発電の技術開発動向)
2 先行する欧米中、追随する日本(大規模開発が進行中の欧州
政府が総力をあげ推進する米国
風力大国の道をゆく中国、躍進する韓国
動き出した日本)
3 洋上風力発電導入に向けての課題と解決策(海域選定上の技術的条件
先行的に海域を利用している者との利用調整
環境対策
電力系統の安定化
採算性の確保経済成長、地域振興、雇用創出の実現
法制度の整備)
4 洋上風力発電導入のシナリオと提言
(他の紹介)著者紹介 岩本 晃一
 1958年生まれ、香川県出身。京都大学卒、京都大学大学院工学研究科修了後、通産省入省。内閣官房都市再生本部事務局内閣参事官、産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房総合海洋政策本部事務局内閣参事官などを経て、現在、経産省地域経済産業グループ産業政策分析官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。