蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119167237 | KR376.4/ゲ/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119200947 | K376.4/ゲ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000607037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現場発!高校教育の未来 九〇年代からの軌跡と二〇三〇年の展望 |
書名ヨミ |
ゲンバハツ コウコウ キョウイク ノ ミライ |
著者名 |
北海道高等学校教育経営研究会/編
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ コウトウ ガッコウ キョウイク ケイエイ ケンキュウカイ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
376.411
|
分類記号 |
376.411
|
ISBN |
4-7619-1940-5 |
内容紹介 |
第三の教育改革は、1990年代後半から高校の多様化・個性化を一層加速させてきた。教育改革の推進状況を北海道における実例をもとに総括し、2030年の社会を見据えた教育の在り方を提言する。 |
件名 |
高等学校、北海道-教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 臨教審以降の高校教育改革の現状と課題(一九九〇年代以降の高校教育改革の理念と方策 新保守主義から新自由主義教育改革への道筋 人口減少・高校間格差・出口対策など新たな課題への対応 高校教育改革の道程―多様化と複線化への対応 教育長期総合計画の意義と課題 高校教育政策の立案過程と課題) 第2章 北海道における高校教育改革の実際―成果と課題(北海道の高校教育改革の実際 北海道における高校教育改革の検証―高校教育改革の成果と課題) 第3章 新しい高校教育改革への提言―二〇三〇年の高校(ポスト三・一一の高校教育改革への期待 高校教育改革の課題解決を求めて 二〇三〇年の学校と社会を見つめて 二〇三〇年の高校 期待される高校像を求めて―縦横の連携・統合) |
内容細目表
前のページへ