蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ミッドタウン・タワー超高層ビル248mへの道 このプロジェクトを追え!
|
著者名 |
深光 富士男/文
|
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119160208 | J52/フ/ | こどもの森 | 7A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000594035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミッドタウン・タワー超高層ビル248mへの道 このプロジェクトを追え! |
書名ヨミ |
ミッドタウン タワー チョウコウソウ ビル ニヒャクヨンジュウハチメートル エノ ミチ |
著者名 |
深光 富士男/文
|
著者名ヨミ |
フカミツ フジオ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
526.9
|
分類記号 |
526.9
|
ISBN |
4-333-02565-7 |
内容紹介 |
超高層ビルの建設はどのように計画されるのか? どのような人たちが建てていくのか? 知恵と技術と努力を結集し、東京一高い超高層ビル「ミッドタウン・タワー」を、31カ月で完成させたスタッフの息詰まる仕事ぶりを追う。 |
著者紹介 |
1956年山口県生まれ。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社「プランナッツ」を設立。出版物編集制作業務のほか、自らも取材・撮影・執筆活動を続ける。著書に「あかりの大研究」など。 |
件名 |
高層建築 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京一高い超高層ビルはこうして建てられた―。知恵と技術と努力を結集し、31カ月という短い工期で完成させたスタッフたちの息詰まる仕事ぶりを追う。シリーズ第3巻。小学校高学年から。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 超高層ビルの歴史は、果てしない高さ競争の歴史 第2章 赤坂の一等地に、東京一高い超高層ビルを建てよう! 第3章 「終わらない」と言われた「ミッドタウン・タワー」の建設現場 第4章 高所作業は任せろ!「現場の華」として活躍した鳶職たち 第5章 鉄骨などの建築資材をつり上げるタワークレーンオペレーター 第6章 電気、給排水、空調、防災などの設備工事が追いかけて、完成へ |
(他の紹介)著者紹介 |
深光 富士男 1956年、山口県生まれ島根県出雲市育ち。光文社雑誌記者などを経て、1984年に編集制作会社「プランナッツ」を設立。出版物編集制作業務を柱に、自らもノンフィクション系図書の著者として、取材・撮影・執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ