検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京都のくるわ 生命を更新する祭りの場  新典社選書  

著者名 田口 章子/編
出版者 新典社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119107357384.9/キ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
384.9 384.9
遊郭 京都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000590790
書誌種別 図書
書名 京都のくるわ 生命を更新する祭りの場  新典社選書  
書名ヨミ キョウト ノ クルワ 
著者名 田口 章子/編
著者名ヨミ タグチ アキコ
出版者 新典社
出版年月 2012.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 384.9
分類記号 384.9
ISBN 4-7879-6807-4
内容紹介 発生源を歌舞伎と同じくし、日本の伝統文化の精粋を保つ祭りの場・京都のくるわ。その「生命更新の機能」とは。まったく新しいくるわ論。2010年・2011年のシンポジウムの記録も収録。
著者紹介 京都造形芸術大学教授。文学博士。研究領域は近世演劇を中心とした古典芸能。伝統芸能公演の企画・制作にも携わる。「江戸時代の歌舞伎役者」で芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。
件名 遊郭、京都市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 はじめに 研究会の視点
京都の代表的花街
花街と芸能・芸道―近世前期の京都を中心に
京都の花街 生命更新の場として
シンポジウム1 京都の花街と芸能―もうひとつの日本芸能史
シンポジウム2 日本文化と“性”
(他の紹介)著者紹介 田口 章子
 京都造形芸術大学教授。文学博士。研究領域は近世演劇を中心とした古典芸能。伝統芸能公演の企画・制作にも携わる。『江戸時代の歌舞伎役者』で芸術選奨文部大臣新人賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。