検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ナイトウォッチ 天体観測実践ガイド    

著者名 テレンス・ディキンソン/著   渡部 潤一/監訳   後藤 真理子/訳
出版者 化学同人
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119785418R442/デ/2階図書室126A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119821320S442/デ/常設展示227B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

テレンス・ディキンソン 渡部 潤一 後藤 真理子
2012
442 442
天体観測

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000567501
書誌種別 図書
書名 ナイトウォッチ 天体観測実践ガイド    
書名ヨミ ナイトウォッチ 
著者名 テレンス・ディキンソン/著
著者名ヨミ テレンス ディキンソン
著者名 渡部 潤一/監訳
著者名ヨミ ワタナベ ジュンイチ
著者名 後藤 真理子/訳
著者名ヨミ ゴトウ マリコ
出版者 化学同人
出版年月 2012.8
ページ数 191p
大きさ 26×27cm
分類記号 442
分類記号 442
ISBN 4-7598-1520-7
内容紹介 天文ファンの欲求を満たすスタンダードなガイドブック。宇宙の全体像から、肉眼で眺める星空の観察、季節の星空や星座の解説、天体の観測、天文現象、天体写真の撮影方法まで、ビジュアルに紹介する。
著者紹介 カナダの天文雑誌『SkyNews』誌編集者。ニューヨーク科学アカデミー「今年の科学本」賞、太平洋天文学会のクランプル・ロバーツ賞受賞。カナダのトレント大学から名誉博士号授与された。
件名 天体観測
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 四季の全天星図と深宇宙星図付。南半球の四季の全天星図付。野外でそのまま星図が使える(リング綴じ)。2018年まで利用できる観測情報。わかりやすい天体望遠鏡の選び方と天体写真の撮影法。
(他の紹介)目次 宇宙発見
宇宙の11段はしご
裏庭天文学
四季の星々
天体観測機器
宇宙の深淵を探る
惑星について
月と太陽
日食と月食
彗星、流星、オーロラ
夜空の写真撮影
南半球の星座
(他の紹介)著者紹介 ディキンソン,テレンス
 多数の天文学書を執筆。カナダの天文雑誌SkyNews誌の編集者。1960年代から1970年代にかけて、ふたつの大プラネタリウムで天文学スタッフとして働き、1976年以来、フルタイムの天文学ライターであり編集者である。その活動によって数々の賞を受けているが、ニューヨーク科学アカデミーの「今年の科学本」賞、天文学普及に優れた貢献をしたことにより、太平洋天文学会のクランプル・ロバーツ賞、カナダ・オンタリオ州ピーターバラのトレント大学からは名誉博士号を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 潤一
 1960年福島県生まれ。83年東京大学理学部天文学科卒業。現在、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台副台長、同天文情報センター教授。理学博士。専門は太陽系の中の小さな天体(彗星、小惑星、流星など)の観測的研究。2006年には、国際天文学連合の惑星定義委員として準惑星という新しいカテゴリーを誕生させ、冥王星をその座に据えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 真理子
 1965年神奈川県生まれ。97年佛教大学文学部史学科卒業。国立天文台天文情報公開センター、国立科学博物館理工学第一研究室勤務を経て現在、会社員兼フリー翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。