山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コレクション日本歌人選  058  本居宣長 

著者名 和歌文学会/監修
出版者 笠間書院
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119027514911.1/コ/581階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和歌文学会
2012
911.102 911.102
歌人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000566643
書誌種別 図書
書名 コレクション日本歌人選  058  本居宣長 
書名ヨミ コレクション ニホン カジンセン 
著者名 和歌文学会/監修
著者名ヨミ ワカ ブンガクカイ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.7
ページ数 4,110p
大きさ 19cm
分類記号 911.102
分類記号 911.102
ISBN 4-305-70658-4
内容紹介 日本の歌の歴史に大きな足跡を残した代表的歌人の秀歌を、堪能できるように編んだアンソロジー。江戸時代の国学者で歌人、本居宣長の歌45首を掲載。宣長にとって歌とはどのような意味をもっていたのかを明らかにする。
件名 歌人
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 国文学の本質を「もののあはれ」と捉えた論や『古事記伝』の学者としての業績に比し、和歌の方はあまり上手ではなかったというのが通説。しかし、従来の評価とは異なった切り口で和歌の世界を覗き、宣長的感性の本質を新たに浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 敷島のやまと心を
いと早も高根の霞
待ち陀ぶる花は咲きぬや
桜花さくと聞くより
山遠く見に来し我を
飽かずとて折らば散るべし
暮れぬとも今はしばし見む
しろたへに松の緑を
かき絶えて桜の咲かぬ
鬼神もあはれと思はむ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山下 久夫
 1948年鹿児島県生。立命館大学大学院修了。博士(文学)。現在、金沢学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。