検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

危ない大学   新書y  

著者名 海老原 嗣生/ほか著   倉部 史記/ほか著   諸星 裕/ほか著   山内 太地/ほか著
出版者 洋泉社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013065381377/ア/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海老原 嗣生 倉部 史記 諸星 裕 山内 太地
2012
377.21 377.21
大学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000553953
書誌種別 図書
書名 危ない大学   新書y  
書名ヨミ アブナイ ダイガク 
著者名 海老原 嗣生/ほか著
著者名ヨミ エビハラ ツグオ
著者名 倉部 史記/ほか著
著者名ヨミ クラベ シキ
著者名 諸星 裕/ほか著
著者名ヨミ モロホシ ユタカ
出版者 洋泉社
出版年月 2012.7
ページ数 215p
大きさ 18cm
分類記号 377.21
分類記号 377.21
ISBN 4-86248-989-0
内容紹介 日本の最高学府、大学の危機が叫ばれて久しい。高校生の2人に1人が大学に進学し、大学の定員総数が進学希望者を上回る「大学全入時代」の知られざる実態を、当事者たちのナマ証言で解き明かす。
著者紹介 1964年生まれ。ニッチモ代表取締役。リクルートエージェント社フェロー。
件名 大学-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 メルトダウンが止まらない「崖っぷち大学」。定員の7割に満たない危険信号大学58校、定員の5割に満たないカウントダウン大学13校。高校生の2人に1人が大学に進学し、大学の定員総数が進学希望者を上回る「大学全入時代」。その知られざる実態を当事者たちのナマ証言で解き明かす。
(他の紹介)目次 1 崖っぷち大学のいま(当世バカ学生、アホ大学気質―いま大学生に何が起こっているのか
消える薬学部、壊れる医学部―偏差値35でも薬剤師に!16大学の地域枠が定員割れに!!
「教授会」という名の伏魔殿―人事権も握る既得権益集団が教育を滅ぼす!)
2 潰れる大学、生き残る大学(友だちのつくり方から教え、就活の志望動機を添削する―いまどきの「面倒見のいい大学」って何だ?
大学中退、いまここにある危機―ふつうの学生が、ごく些細な理由で辞めるワケ
大学の入学案内に偽りあり!?―騙されたくないあなたのための大学情報の読み方)
3 全入時代の大学選び(早慶はかつての早慶にあらず―めざせ!就職の府いま「新就職氷河期」に大学がなすべきこと
重要なのはトライアル&エラー!―「研究」が高校生に響かないという誤解 大学とのミスマッチを起さないために
このままでは1割が消滅する!―脱「旧帝大」が大学を救う「全入時代」の大学はどうあるべきなのか?)
(他の紹介)著者紹介 海老原 嗣生
 1964年生まれ。上智大学経済学部卒。大手メーカーを経て、リクルートエイブリック(現リクルートエージェント)入社。新規事業企画、人事制度設計などに携わった後、リクルートワークス研究所へ出向し、同研発行の隔月刊機関誌『Works』編集長に。2008年HRコンサルティング会社「ニッチモ」を設立し、代表取締役就任。リクルートエージェント社フェローとして、同社発行の人事経営誌『HRmics』の編集長も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉部 史記
 1978年生まれ。日本大学理工学部建築学科卒、慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了、政策・メディア修士号取得。桜美林大学大学院で科目等履修生として大学アドミニストレーション専攻。WEBプロダクションでパナソニック、コクヨの広報企画・プロデュースを手がけた後、大学職員に転じ大学運営業務に従事。2005年、“マイスター”のハンドルネームで開設したブログ「大学プロデューサーズ・ノート」で大学の現状と課題を率直に記述、問題を共有する多くの大学関係者らから注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諸星 裕
 1946年神奈川県生まれ。69年国際基督教大学(ICU)教養学部卒、70年渡米。71年米ブリガム・ヤング大学大学院修士課程修了、同年カナダのオンタリオ州矯正省に入省し女子刑務所、少年少女鑑別所に勤務。同省退職後の76年米ユタ大学大学院博士課程修了、学術博士号取得。77年ミネソタ州立大学機構傘下のセント・クラウド州立大学教育学部准教授。同教授、同学部長代行を歴任後の89年ミネソタ州立大学機構秋田校の学長就任のため帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 太地
 1978年岐阜県中津川市生まれ。大学研究家。東洋大学社会学部社会学科卒業。理想の大学教育を求め、47都道府県11カ国及び3地域の873大学1163キャンパスを見学。日本国内の4年制大学778校(2010年度現在)はすべて訪問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 徹
 1954年北海道旭川市生まれ。ノンフィクション・ライター。旭川工業高等電気工学科中退。電気楽器開発エンジニア、週刊誌記者を経て、出版社の編集部勤務。退職後、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 繁
 1978年生まれ。東京都出身。社会企業家。慶應義塾大学情報環境学部卒業。「NEC社会起業塾」出身。現在、NPO法人NEWVERY理事長、滋慶イースト教育改革センター顧問、日本映画大学講師、京都造形芸術大学講師などを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 千鶴
 愛媛県生まれ。医療ライター。京都女子大学卒業。医療系出版社を経て、フリーランスに。医療・看護・介護分野を中心に編集・執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 久男
 1964年生まれ。フリージャーナリスト。九州大卒。大手電機メーカーを経て、92年に朝日新聞社入社。支局勤務を経て95年から経済部記者としてトヨタ自動車や日産自動車、パナソニックを担当。04年朝日新聞を退社。フリーに転じてからは講談社や文藝春秋、東洋経済新聞社、ダイヤモンド社などの各種媒体で執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。