蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119154102 | 281/ジ/269 | 1階図書室 | 36B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000547878 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小松帯刀 人物叢書 新装版 |
書名ヨミ |
コマツ タテワキ |
著者名 |
高村 直助/著
|
著者名ヨミ |
タカムラ ナオスケ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
15,299p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-642-05262-7 |
内容紹介 |
幕末の薩摩藩家老で、島津久光の絶大な信頼のもと、海軍増強など強藩づくりを推進し、大政奉還から王政復古を導き出した小松帯刀。幕末維新史を大胆に見直しながら、東奔西走し大改革を成し遂げた彼の奮闘の生涯を描く。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門博士課程単位取得退学。公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団理事長。東京大学名誉教授。文学博士。著書に「明治経済史再考」など。 |
個人件名 |
小松 帯刀 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末の薩摩藩家老。「国父」島津久光の絶大な信頼のもと、海軍増強など強藩づくりを推進し、中央政局においては、大政奉還から王政復古を導き出した演出者であった。維新後も外交の矢面に立ったが、その余りに早い死は歴史的評価を著しく低くした。幕末維新史を大胆に見直しながら、東奔西走し大変革を成し遂げた奮闘の生涯を描く初の本格評伝。 |
(他の紹介)目次 |
第1 若き家老並 第2 京都政局への登場 第3 政局対処と強藩づくり 第4 幕府との対峙 第5 挙兵論と大政奉還 第6 維新外交を担う |
(他の紹介)著者紹介 |
高村 直助 1936年生まれ。1965年東京大学大学院人文科学研究科国史学専門博士課程単位取得退学。現在、公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団理事長、東京大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ