検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あなたの知らない埼玉県の歴史   歴史新書  

著者名 山本 博文/監修
出版者 洋泉社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012679548213/ヤ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000520347
書誌種別 図書
書名 あなたの知らない埼玉県の歴史   歴史新書  
書名ヨミ アナタ ノ シラナイ サイタマケン ノ レキシ 
著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 洋泉社
出版年月 2012.4
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 213.4
分類記号 213.4
ISBN 4-86248-912-8
内容紹介 県名が「埼玉」となった由来は? 川越が「小江戸」と呼ばれるようになったのはなぜ? 東日本屈指の古墳文化が栄えた地である埼玉県の魅力あふれる意外な歴史を、Q&A形式で紹介する。
件名 埼玉県-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 県名が「埼玉」となった由来は?川越が「小江戸」と呼ばれるようになったのはなぜ?大宮が「鉄道の町」、川口が「鋳物の町」になったのはなぜ?Q&Aで郷土の歴史がスッキリわかる。
(他の紹介)目次 第1章 埼玉県の古代(なぜ埼玉県は「武蔵国」と呼ばれていたのか?
稲荷山古墳出土の鉄剣で何がわかったのか? ほか)
第2章 埼玉県の鎌倉・室町時代(源頼朝の武蔵入りを真っ先に出迎えた『足立遠元』とはどんな武士?
鎌倉御家人・熊谷直実の出家の理由は、平家の若武者を殺したからではなかった!? ほか)
第3章 埼玉県の戦国時代(太田道潅が武名を挙げた「長尾景春の乱」とはどんな事件だったのか?
岩槻城を築いたのはホントに太田道真・道潅父子だったのか? ほか)
第4章 埼玉県の江戸時代(越谷に「徳川家康」の伝説が多く残っているのはなぜ?
川の流れを変える大工事、利根川東遷と荒川の瀬替えはなぜ行われた? ほか)
第5章 埼玉県の近代(県庁所在地が浦和になったのはなぜ?
埼玉古墳は「さきたま」というのに、なぜ県名は「さいたま」なのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学大学院情報学環・史料編纂所教授。専門は近世日本政治・外交史。『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のち講談社学術文庫)で第40回日本エッセイストクラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。