山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マエストロ、そこまで話していいんですか!? 飯森範親の名曲レシピ    

著者名 飯森 範親/著
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118928571764.3/イ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯森 範親
2012
764.31 764.31
交響楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000514001
書誌種別 図書
書名 マエストロ、そこまで話していいんですか!? 飯森範親の名曲レシピ    
書名ヨミ マエストロ ソコマデ ハナシテ イインデスカ 
著者名 飯森 範親/著
著者名ヨミ イイモリ ノリチカ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2012.4
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 764.31
分類記号 764.31
ISBN 4-636-88184-4
内容紹介 モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコフスキーなど10の交響曲を徹底解説。曲へのアプローチや、より深く味わうためのポイントなど、指揮者ならではの視点で名曲の魅力に深く、鋭く迫る。
著者紹介 桐朋学園大学指揮科卒業。山形交響楽団音楽監督、東京交響楽団正指揮者、いずみシンフォニエッタ大阪常任指揮者、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団名誉指揮者などを務める。
件名 交響楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコフスキー…10の交響曲を徹底解説!指揮者ならではの視点で、名曲の魅力に深く、鋭く迫る。指揮者が初めて明かす名曲へのアプローチ。
(他の紹介)目次 1 モーツァルト交響曲第四十一番ハ長調『ジュピター』K551―天才モーツァルトの最高傑作
2 モーツァルト交響曲第二十五番ト短調K183―揺れ動く十七歳の感情
3 モーツァルト交響曲第四十番ト短調K550―見えない敵との闘い
4 ベートーヴェン交響曲第三番変ホ長調『英雄』作品55―「英雄」はどこに―
5 ベートーヴェン交響曲第九番二短調『合唱付き』作品125―ベートーヴェンが打ち立てた交響曲の金字塔
6 メンデルスゾーン交響曲第四番イ長調『イタリア』作品90―「イタリアは別世界だった」
7 シューマン交響曲第一番変ロ長調『春』作品38―「谷間に春が咲き誇り」
8 ブルックナー交響曲第四番変ホ長調『ロマンティック』―ドイツ・アルプスを鮮やかに描いた“勝負作”
9 ブラームス交響曲第一番ハ短調作品68―二十年の歳月と先人たちの魂を込めた大作
10 チャイコフスキー―交響曲第六番ロ短調『悲愴』作品74―神の意志に背いた苦悩と葛藤
(他の紹介)著者紹介 飯森 範親
 1986年、桐朋学園大学指揮科卒業。現在、山形交響楽団音楽監督、東京公響楽団正指揮者、いずみシンフォニエッタ大阪常任指揮者、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団名誉指揮者、ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。