検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

夫婦は話し方しだいで9割うまくいく     

著者名 高橋 愛子/著
出版者 コスモトゥーワン
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012545639367/タ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  
2 東区民3112672609367/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
367.3 367.3
夫婦 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000503370
書誌種別 図書
書名 夫婦は話し方しだいで9割うまくいく     
書名ヨミ フウフ ワ ハナシカタ シダイ デ キュウワリ ウマク イク 
著者名 高橋 愛子/著
著者名ヨミ タカハシ アイコ
版表示 改訂版
出版者 コスモトゥーワン
出版年月 2012.2
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-87795-229-7
内容紹介 相手が何を話しているかより、どんな気持ちで話しているかが大切! 夫婦の絆をつくる話し方、夫婦で子どもを伸ばす話し方のコツなど、相手と気持ちをつなげる話し方の法則を紹介します。
件名 夫婦、親子関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 相手が何を話しているかよりどんな気持ちで話しているかが大切!話の内容がどうであれ、そう思った気持ちは本人にとっては正しいことなのだ。2人の気持ちがつながる話し方の法則。
(他の紹介)目次 はじめに(やり直しがきく夫婦、きかない夫婦の違い
家庭をとことん甘えられる場所にする
“温かい会話”が夫婦のいのちをつなげる)
1 夫婦の絆をつくる話し方、壊す話し方(いっしょにいれば“会話は自然にできるようになる”は過去の話
夫婦の会話にも聴く心得、話す心得が大切)
2 話し方のパターンを変えてみる(夫婦の会話がいつも一方通行?
日常の会話をチェック
夫婦の会話を豊かにする3つのヒケツ
すぐやってみよう実践テクニック
不満を満足に変える話し方
もっといい関係をつくる話し方テクニック)
3 いつまでも、いい夫婦でいるための話し方(40歳を過ぎたら夫婦の将来について語り合う
中高年夫婦ほど温かい会話が大切
なぜ嫁と姑はすれ違うの?
難しい関係でも“いい嫁姑関係”を育てる話し方
介護の担当者になったときの話し方
パートナーがうつになったときの話し方
中高年になるほど仲間づくりが大切
仲間づくりに役立つ話し方)
4 夫婦で子どもを伸ばす話し方のコツ(夫婦のいい会話は子育てでこそ本領を発揮)
(他の紹介)著者紹介 高橋 愛子
 昭和13年東京生まれ。慶應義塾中等部から慶應義塾大学経済学部卒業。母親が幼児教育に熱心であった影響もあって、結婚後、家庭教育の研究を始め、昭和58年には高橋愛子家庭教育研究所を設立してカウンセラー、セラピストとして活躍する。全国各地で教育委員会が主催する家庭学級の講師、保育園や学校、各種団体や企業などでも教育講師を担当。家庭教育に関する講演も多い。自ら「ファミリー心理講座」を定期的に開催して直接指導にも当たっている。3男1女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。