山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

木の図鑑   絵本図鑑シリーズ  

著者名 長谷川 哲雄/作
出版者 岩崎書店
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112470307J65/ハ/こどもの森10A児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2011539273J65/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 東札幌4011529197J65/ハ/図書室24児童書一般貸出在庫  
4 澄川6012998552J65/ハ/図書室J3児童書一般貸出在庫  
5 ふしこ3210685529J65/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
6 3311818615J65/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
7 苗穂・本町3410013761J65/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
8 北白石4410124558J65/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
9 厚別南8313230248J65/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 隆明 江藤 淳
2011
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001159960
書誌種別 図書
書名 木の図鑑   絵本図鑑シリーズ  
書名ヨミ キ ノ ズカン 
著者名 長谷川 哲雄/作
著者名ヨミ ハセガワ テツオ
出版者 岩崎書店
出版年月 1999.8
ページ数 48p
大きさ 29cm
分類記号 653.2
分類記号 653.2
ISBN 4-265-02920-5
内容紹介 四季折々の雑木林の樹木の見どころを、美しく詳細なイラストで紹介。樹木の名前を知るだけでなく、その生活の仕方や花や実の形などから他の生物や環境との関わりについても知ることができる。
著者紹介 1954年栃木県生まれ。北海道大学農学部農業生物学科卒業。昆虫学専攻。植物画家。著書に「野の花のこみち」「ぼくの自然図鑑」などがある。
件名 樹木
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文学から思想、政治から時代状況まで、戦後を代表する二大批評家による白熱の全対談。
(他の紹介)目次 文学と思想(外側から見た日本
史料の選択 ほか)
文学と思想の原点(漱石と登世をめぐって
退路のない状態 ほか)
勝海舟をめぐって(“総理大臣”勝海舟
つかみどころのない存在 ほか)
現代文学の倫理(知識人の役割とは何か
六〇年代という時代と文学 ほか)
文学と非文学の倫理(転換する八〇年代文学
“歴史”は存在するか ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉本 隆明
 詩人、評論家。1924年東京生まれ。東京工業大学電気化学科卒業。情況への鋭い発言を続けるとともに、文学、国家、人間存在に関する原理的考察を発表。主な著書に『夏目漱石を読む』(小林秀雄賞)『吉本隆明全詩集』(藤村記念歴程賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江藤 淳
 文芸評論家。1932年東京生まれ。99年死去。慶應義塾大学文学部英文科卒業。東京工業大学、慶應義塾大学、大正大学教授を歴任。69年末から約九年にわたり毎日新聞の文芸時評を担当。主な著書に『漱石とその時代』(菊池寛賞、野間文芸賞)『小林秀雄』(新潮社文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。