検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

航空産業とライフライン   規制緩和と交通権  

著者名 戸崎 肇/著
出版者 学文社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118808989687/ト/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
687 687
航空輸送 交通政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000452728
書誌種別 図書
書名 航空産業とライフライン   規制緩和と交通権  
書名ヨミ コウクウ サンギョウ ト ライフ ライン 
著者名 戸崎 肇/著
著者名ヨミ トザキ ハジメ
出版者 学文社
出版年月 2011.9
ページ数 173p
大きさ 20cm
分類記号 687
分類記号 687
ISBN 4-7620-2212-8
内容紹介 東日本大震災で打撃を受けたライフラインの復興、破綻をきたした日本航空の経営再生、空の覇権を争うアライアンスの波…。このピンチをチャンスに変えることはできるのか? 新たな交通のあり方を考察する。
著者紹介 1963年大阪府生まれ。京都大学大学院にて博士号(経済学)取得。早稲田大学アジア研究機構教授。専門は公共政策学、国際交通論。著書に「情報化時代の航空産業」など。
件名 航空輸送、交通政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災で打撃を受けたライフラインの復興、破綻をきたした日本航空の経営再生、空の覇権を争うアライアンスの波、LCCが巻き起こす新たな競争、待ったなしの国内航空インフラの再整備、ビジネスジェットがもたらす新たなビジネスモデル…。このピンチをチャンスに変えることはできるのか。
(他の紹介)目次 第1章 ライフラインとしての交通―東日本大震災の検証
第2章 日本航空の経営破綻がもたらした問題
第3章 アライアンスの潮流の変化
第4章 LCCの台頭とこれからの展望
第5章 空港をめぐる政策展開と現状―その課題と展望
第6章 新たなビジネス・インフラとしてのビジネスジェット
参考 交通基本法案
(他の紹介)著者紹介 戸崎 肇
 1963年大阪府に生まれる。1986年、京都大学経済学部卒業。同年、日本航空株式会社に入社。この間、京都大学大学院に学び、1995年、博士号(経済学)を取得。同年、帝京大学経済学部専任講師。同大助教授を経て、1999年、明治大学商学部助教授、2003年同大教授となり、2008年より早稲田大学アジア研究機構教授、現在に至る。専門は公共政策学、国際交通論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。