検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

蝦夷とは誰か   ものが語る歴史  

著者名 松本 建速/著
出版者 同成社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118806975K211/マ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118806983KR211/マ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
遺跡・遺物-東北地方 遺跡・遺物-北海道 蝦夷(民族)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000446467
書誌種別 図書
書名 蝦夷とは誰か   ものが語る歴史  
書名ヨミ エミシ トワ ダレカ 
著者名 松本 建速/著
著者名ヨミ マツモト タケハヤ
出版者 同成社
出版年月 2011.9
ページ数 5,301p
大きさ 22cm
分類記号 212 211
分類記号 212.03 211
ISBN 4-88621-578-9
内容紹介 「続日本紀」によれば奈良時代、東北地方にはやまと言葉とは異なる言語を話す人々が住んでいたという。考古学をはじめ、民俗学や文献史学、言語学や形質人類学の成果をも援用して、その正体に迫る。
著者紹介 1963年北海道生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学)。東海大学文学部歴史学科考古学専攻教授。著書に「蝦夷の考古学」など。
件名 遺跡・遺物-東北地方、遺跡・遺物-北海道、蝦夷(民族)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『続日本紀』によれば奈良時代、東北地方にはやまと言葉とは異なる言語を話す人々が住んでいたという。だが本当なのか?著者はこの真偽をめぐる議論に考古学の立場から迫り、民俗学や文献史学の分野からも考察し、言語学・形質人類学の成果をも援用して、もはや決定的な結論を得た。
(他の紹介)目次 蝦夷を問う
記された蝦夷
蝦夷を考える資料と方法
蝦夷と馬
蝦夷の集落
蝦夷の暮らし
蝦夷を語るとされる資料と実態
蝦夷と鉄
蝦夷の土器
蝦夷とは誰か
蝦夷と征討記事
蝦夷を考える
(他の紹介)著者紹介 松本 建速
 1963年北海道生まれ。信州大学大学院人文科学研究科修士課程修了。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学)。現在、東海大学文学部歴史学科考古学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。