検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プライベート・スタジオ作曲術 音楽が生まれる場所を訪ねて  P-Vine BOOks  

著者名 黒田 隆憲/著
出版者 ブルース・インターアクションズ
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118795848764.7/ク/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
764.7 764.7
軽音楽 音楽家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000441631
書誌種別 図書
書名 プライベート・スタジオ作曲術 音楽が生まれる場所を訪ねて  P-Vine BOOks  
書名ヨミ プライベート スタジオ サッキョクジュツ 
著者名 黒田 隆憲/著
著者名ヨミ クロダ タカノリ
出版者 ブルース・インターアクションズ
出版年月 2011.9
ページ数 246p
大きさ 21cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-86020-431-0
内容紹介 プロはどのような機材を使用し、どのように作曲をしているのか? 自身もミュージシャンである音楽ライターが、16名の名うてのポップソングライター、ロックミュージシャンの創作部屋を訪ね、その作曲術に迫る。
著者紹介 1969年生まれ。フリーライター、カメラマン、DJ。90年代終りにベーシスト&ソングライターとしてメジャー・デビュー。バンド解散後は主に音楽ライターとして、雑誌・ウェブなどで執筆。
件名 軽音楽、音楽家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 プロはどのような機材を使用し、どのように作曲をしているのか?16名のミュージシャンの創作部屋を大公開。
(他の紹介)目次 鈴木惣一朗(ワールドスタンダード)
クボケンジ(メレンゲ)&木下理樹(アートスクール、キリング・ボーイ)
オリヴァー・アッカーマン(ア・プレイス・トゥ・ベリー・ストレンジャーズ)
小宮山雄飛(ホフディラン、ユウヒーズ)
高桑圭(カーリー・ジラフ)
堀込高樹(キリンジ)
ミト(クラムボン)
佐藤清喜(マイクロスター)
伊藤ゴロー(ナオミ&ゴロー、ムース・ヒル)
深沼元昭(メロウヘッド、プレイグス)
キャロライン(マイス・パレード)
タテミツヲ(Flat7、コクトー・ツインズ)
ショーン・オヘイガン(ハイ・ラマズ)
ハコザキミナコ(ミナクマリ)
西寺郷太(ノーナ・リーヴス)
(他の紹介)著者紹介 黒田 隆憲
 1969年生。フリーライター、カメラマン、DJ。90年代終わりに男女混成バンド、COKEBERRYのベーシスト&ソングライターとしてメジャー・デビュー。2枚のアルバムと数枚のシングルをリリースし、ドラマのサントラや他アーティストへの楽曲提供なども手がける。バンド解散後は主に音楽ライターとして、雑誌・ウェブなどで執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。