検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教科書の中の宗教 この奇妙な実態  岩波新書 新赤版  

著者名 藤原 聖子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181104340371.6/フ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
371.6 371.6
宗教教育 教科書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000422466
書誌種別 図書
書名 教科書の中の宗教 この奇妙な実態  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ キョウカショ ノ ナカ ノ シュウキョウ 
著者名 藤原 聖子/著
著者名ヨミ フジワラ サトコ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.6
ページ数 14,226,5p
大きさ 18cm
分類記号 371.6
分類記号 371.6
ISBN 4-00-431313-7
内容紹介 公教育は政教分離をとうに踏み越えていた? そもそも中立的に宗教を語ることは可能なのか? 「中立・客観」的であると信じられている教科書の知られざる記述を仔細に検証する。海外での論争なども豊富に紹介。
著者紹介 1963年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻・文学部思想文化学科宗教学宗教史学准教授。専門は比較宗教学。著書に「世界の教科書でよむ<宗教>」など。
件名 宗教教育、教科書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 公教育は政教分離をとうに踏み越えていた?なぜ誰も気づかなかったのか?「中立・客観」的であると信じられている教科書の知られざる記述を仔細に検証する。海外での論争や試行錯誤も豊富に紹介。国際理解のための、そして自ら考えるための宗教教育とはどうあるべきか。そもそも中立的に宗教を語ることは可能なのか。
(他の紹介)目次 1章 教科書が推進する宗教教育―日本は本当に政教分離か
2章 なぜ宗派教育的なのか
3章 教科書が内包する宗教差別
4章 なぜ偏見・差別が見逃されてきたのか
5章 海外の論争と試行錯誤
6章 宗教を語りなおすために
(他の紹介)著者紹介 藤原 聖子
 1963年東京都生まれ。東京大学文学部卒業、シカゴ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻・文学部思想文化学科宗教学宗教史学准教授。専門は比較宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。