検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

切手百撰昭和戦後 日本切手発行百四十周年記念    

著者名 内藤 陽介/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118687201693.8/ナ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012844342693/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012776651693/ナ/図書室14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内藤 陽介
2011
693.8 693.8
郵便切手

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000402269
書誌種別 図書
書名 切手百撰昭和戦後 日本切手発行百四十周年記念    
書名ヨミ キッテ ヒャクセン ショウワ センゴ 
著者名 内藤 陽介/著
著者名ヨミ ナイトウ ヨウスケ
出版者 平凡社
出版年月 2011.4
ページ数 2,199p
大きさ 21cm
分類記号 693.8
分類記号 693.8
ISBN 4-582-83514-4
内容紹介 昭和時代のなかでも多くの日本人の記憶に残っている戦後の切手から、特に100点を選び、各切手の図案やその背景などを解説。昭和戦後という時代と、その切手のアウトラインをトレースする。
著者紹介 1967年生まれ。東京出身。東京大学文学部卒業。郵便学を提唱。アジア郵趣連盟(FIAP)の国際切手展審査員メンバー、日本文芸家協会会員。著書に「満洲切手」など。
件名 郵便切手
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 視て、読んで楽しむ「切手図鑑」。昭和時代に収集に熱中した少年・少女にとっては懐かしの―。平成生まれの若者には昭和レトロが格好いい、「切手芸術」の魅力を紹介。
(他の紹介)目次 昭和1 二一年(1946)〜二七年(1952)二月―無目打切手からグラビア普通切手へ(北斎の富士・一円
法隆寺五重塔・三〇銭 ほか)
昭和2 二七年(1952)五月〜三五年(1960)―フルカラーの浮世絵切手の時代(日本赤十字社創立七五年
第一五回国際商業会議所総会 ほか)
昭和3 三六年(1961)〜四七年(1972)―戦後復興の象徴と切手ブーム(スイセン
東京五輪募金 ほか)
昭和4 四八年(1973)〜六四年(1989)―方寸の芸術品を楽しむ視点への転換(高松塚古墳保存基金
群鶏図 ほか)
(他の紹介)著者紹介 内藤 陽介
 1967年、東京出身。東京大学文学部卒業後、切手などの郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く郵便学を提唱。国際切手展におけるテーマティク部門で日本で初めて金賞を受賞。アジア郵趣連盟(FIAP)の国際切手展審査員メンバー、日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。