検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

「太陽電池」のキホン 新エネルギーの切り札となる太陽光発電のしくみ  イチバンやさしい理工系  

著者名 佐藤 勝昭/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118690569549.5/サ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012844292549/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012780211549/サ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012719214549/サ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
5 9012932472549/サ/図書室7B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
549.51 549.51
太陽電池

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000402136
書誌種別 図書
書名 「太陽電池」のキホン 新エネルギーの切り札となる太陽光発電のしくみ  イチバンやさしい理工系  
書名ヨミ タイヨウ デンチ ノ キホン 
著者名 佐藤 勝昭/著
著者名ヨミ サトウ カツアキ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2011.4
ページ数 190p
大きさ 21cm
分類記号 549.51
分類記号 549.51
ISBN 4-7973-6084-4
内容紹介 これから太陽電池を学ぼうとする人がスタートラインに立つために必要な、太陽電池およびそれを支える半導体デバイスの基礎知識を、図を使って段階的に解説する。
著者紹介 1942年兵庫県生まれ。工学博士。東京農工大学名誉教授。科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(さきがけ)研究総括。応用物理学会フェロー。著書に「光と磁気」など。
件名 太陽電池
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 低炭素社会を実現する太陽光発電のパワー。半導体を知ることが技術を理解するカギ。高効率化のための新しい太陽電池テクノロジー。オールカラーでしくみがわかる。太陽電池およびそれを支える半導体デバイスの基礎知識を、図解を使って段階的に解説。
(他の紹介)目次 第1章 太陽光と太陽電池―入門編
第2章 太陽電池の要素技術―中級編
第3章 太陽光発電モジュールからシステムへ―中級編
第4章 さまざまな太陽電池―上級編
第5章 太陽電池のための半導体入門―上級編
第6章 太陽電池のための半導体デバイス入門―上級編
第7章 これからの太陽電池―上級編
(他の紹介)著者紹介 佐藤 勝昭
 1942年、兵庫県生まれ。1966年に京都大学大学院工学研究科修士課程を修了。工学博士。1966年に日本放送協会(NHK)入局。1984年に東京農工大学工学部助教授、1989年教授、2005年副学長。2007年名誉教授。2007年から科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(さきがけ)研究総括。応用物理学会フェロー。1994年から自宅に太陽電池を設置し、15年にわたってデータを公表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。