検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸落語 誕生と発展  講談社学術文庫  

著者名 延広 真治/[著]
出版者 講談社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118659796779.1/ノ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
779.13 779.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000396920
書誌種別 図書
書名 江戸落語 誕生と発展  講談社学術文庫  
書名ヨミ エド ラクゴ 
著者名 延広 真治/[著]
著者名ヨミ ノブヒロ シンジ
出版者 講談社
出版年月 2011.4
ページ数 323p
大きさ 15cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-06-292044-5
件名 落語-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 鹿野武左衛門、鳥亭焉馬、三笑亭可楽、林屋正蔵…。江戸落語の立役者たち。元禄期に遡る落語は、始祖武左衛門の流罪で途絶。棟梁にして、熱狂的団十郎贔屓の焉馬が、「咄の会」を運営、中興の祖になるのが百年後。机から高座への移行、短い落とし咄の連結、狂歌との関連、寄席の登場、怪談の導入等々、落語形成過程を克明に活写。
(他の紹介)目次 1(鹿野武左衛門
烏亭焉馬)
2(『太平楽巻物』
咄の会)
3(三笑亭可楽
林屋正蔵)
(他の紹介)著者紹介 延広 真治
 1939年生まれ。東京大学国語国文学科卒業。同大学院博士課程満期退学。東京大学名誉教授。専門は、舌耕文芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。