山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

我が家にミツバチがやって来た ゼロから始めるニホンミツバチ養蜂家への道    

著者名 久志 冨士男/著
出版者 高文研
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118218163646.9/ヒ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013118595646/ヒ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
470.4 470.4
野草

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000262046
書誌種別 図書
書名 我が家にミツバチがやって来た ゼロから始めるニホンミツバチ養蜂家への道    
書名ヨミ ワガヤ ニ ミツバチ ガ ヤッテ キタ 
著者名 久志 冨士男/著
著者名ヨミ ヒサシ フジオ
出版者 高文研
出版年月 2010.3
ページ数 206p
大きさ 21cm
分類記号 646.9
分類記号 646.9
ISBN 4-87498-438-3
内容紹介 戦後絶滅していたニホンミツバチを復活させた著者が、捕らえ方から飼い方、ミツの採集の方法、オオスズメバチ対策、養蜂を生業にする方法まで、自らの20数年に及ぶ養蜂経験をまとめる。
著者紹介 1935年長崎県生まれ。佐賀大学文理学部英語英文学科卒業。定年退職まで長崎県の高等学校で英語教師を務めた。アジア養蜂研究協会会員。著書に「ニホンミツバチが日本の農業を救う」がある。
件名 みつばち(蜜蜂)-飼育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「名もなき草」の姿を愛情とユーモアに満ちた視線で観察した植物エッセイ。本来か弱い生き物であるはずの雑草は、さまざまな工夫により逆境をプラスに転換して、したたかに生きのびてきた。彼らの個性的な暮らしぶりを知れば知るほど、その人間くさい仕振りに驚愕し、共感する。全50種の雑草に付けられた繊細なペン画イラストも魅力。
(他の紹介)目次 スミレ―野に咲く花のシティライフ
オオイヌノフグリ―キリストの奇跡が結実した後は?
ハコベ―七草ハコベの七つの秘密
ホトケノザ―口から生まれた世渡り上手
スズメノテッポウ―異能集団は逆境に強い
カラスノエンドウ―ビジネスライクが引き起こしたしっぺ返し
スギナ―地獄の底からよみがえった雑草
ナズナ―だらだらと生き残れ
タンポポ―ついに勃発したしたクローン戦争
ハルシオン―移住者の数奇な運命〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 稲垣 栄洋
 1968年静岡市生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。農学博士。専攻は雑草生態学。農林水産省を経て、現在静岡県農林技術研究所上席研究員、静岡大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三上 修
 1954年横浜市生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。自然科学全般のイラストを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。