蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
流行歌の誕生 「カチューシャの唄」とその時代 歴史文化ライブラリー
|
著者名 |
永嶺 重敏/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118390798 | 767.8/ナ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000319067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流行歌の誕生 「カチューシャの唄」とその時代 歴史文化ライブラリー |
書名ヨミ |
リュウコウカ ノ タンジョウ |
著者名 |
永嶺 重敏/著
|
著者名ヨミ |
ナガミネ シゲトシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
6,192p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
767.8
|
分類記号 |
767.8
|
ISBN |
4-642-05704-2 |
内容紹介 |
スター女優・松井須磨子が歌い、大正初期に空前の大ヒットとなった「カチューシャの唄」。地方巡業やレコード・映画によって歌が流行してゆく過程と、熱狂する人々の姿を描く。 |
著者紹介 |
1955年鹿児島県生まれ。九州大学文学部卒業。東京大学情報学環図書室勤務。「怪盗ジゴマと活動写真の時代」で日本児童文学学会奨励賞、内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞受賞。 |
件名 |
流行歌-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
大正初期に空前の大ヒットとなった「カチューシャの唄」。歌ったのはスター女優松井須磨子、恋人・島村抱月の芸術座の舞台だった。地方巡業やレコード・映画によって歌が流行してゆく過程と、熱狂する人々の姿を描く。 |
(他の紹介)目次 |
松井須磨子の歌声―プロローグ 「カチューシャの唄」の誕生 「カチューシャの唄」の流行過程とメディア 地方巡業と唄の再発見 “歌う文化”と流行歌の近代 抱月・須磨子の急死―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
永嶺 重敏 1955年、鹿児島県に生まれる。1978年、九州大学文学部卒業。現在、東京大学情報学環図書室勤務。雑誌と読書の近代(日本出版学会賞)、モダン都市の読書空間(日本図書館情報学会賞)、怪盗ジゴマと活動写真の時代(日本児童文学学会奨励賞、内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ