検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

徐福王国相模 古代秘史・秦氏の刻む歴史    

著者名 前田 豊/著
出版者 彩流社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012714213213/マ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
徐 福 相模国 秦氏 波多野氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000316785
書誌種別 図書
書名 徐福王国相模 古代秘史・秦氏の刻む歴史    
書名ヨミ ジョ フク オウコク サガミ 
著者名 前田 豊/著
著者名ヨミ マエダ ユタカ
出版者 彩流社
出版年月 2010.8
ページ数 257p
大きさ 19cm
分類記号 213.7
分類記号 213.703
ISBN 4-7791-1550-9
内容紹介 神奈川県の徐福伝承地を発掘し、これをベースに、日本の徐福伝承を伝える人々が、真言密教や山岳神道の修験者で、秦氏の流れに沿って古代から伝わっていたことを考察する。
著者紹介 1941年兵庫県生まれ。大阪大学工学部応用化学科修士課程修了。前田技術事務所にて炭素繊維・情報関連業務に従事。神奈川県徐福会副会長、神奈川歴史研究会会員。
件名 相模国、秦氏、波多野氏
個人件名 徐 福
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 丹沢山系・大山周辺に秘められた豊富な「徐福伝説」…秦氏・波多野氏の刻む日本人のルーツに迫る。
(他の紹介)目次 第1篇 徐福王国相模(神奈川(相模)における徐福伝承
徐福伝承を伝える人々
日本古代史における徐福の存在の重要性)
第2篇 相模の古代(相模国と東大寺別当良弁僧正)
第3篇 秦氏の都・秦野(秦野地方の略史
秦野と波多野氏の興亡
相模の地名の由来と伝説)
第4篇 古代イスラエル人の目指した蓬莱国(大山に関する情報
大山とヨセフ伝説の国)
第5篇 日本人のルーツ(イワクラに関する秦氏視点からの考察
日本の超古代を語る「古史古伝」の真相)
(他の紹介)著者紹介 前田 豊
 1941年兵庫県生まれ。大阪大学工学部応用化学科修士課程修了。1967‐2002年、繊維化学会社・技術・情報部門を経て、2002年から現在まで、前田技術事務所にて炭素繊維・情報関連業務に従事。国際先端材料学会会員、神奈川歴史研究会会員、イワクラ学会理事、神奈川徐福会副会長、サトルエネルギー学会理事・学術委員長、意識科学研究会幹事など学術と趣味の分野で活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。