検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

高校生からのゲーム理論   ちくまプリマー新書  

著者名 松井 彰彦/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118256866S331.1/マ/児童新書28児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012818387331/マ/新書一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310119837331.1/マ/2階図書室LIFE-248一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
331.19 331.19
ゲーム理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000270104
書誌種別 図書
書名 高校生からのゲーム理論   ちくまプリマー新書  
書名ヨミ コウコウセイ カラ ノ ゲーム リロン 
著者名 松井 彰彦/著
著者名ヨミ マツイ アキヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.4
ページ数 175p
大きさ 18cm
分類記号 331.19
分類記号 331.19
ISBN 4-480-68838-5
内容紹介 社会科学を塗り替えつつあるゲーム理論は、「人と人のつながりに根ざした理論」である。環境問題、三国志、恋愛、いじめなど、多様なテーマからその本質に迫る入門書。
著者紹介 1962年生まれ。ノースウェスタン大学M.E.D.S.にてPh.D.取得。東京大学大学院経済学研究科教授。「慣習と規範の経済学」で日経経済図書文化賞受賞。
件名 ゲーム理論
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 社会科学を塗り替えつつあるゲーム理論は、「人と人のつながりに根ざした理論」である。環境問題、三国志、恋愛、いじめなど、多様なテーマからその本質に迫る入門書。
(他の紹介)目次 序章 恋は駆け引き
第1章 戦略編
第2章 歴史編
第3章 市場編
第4章 社会編
第5章 未来編
(他の紹介)著者紹介 松井 彰彦
 1962年生まれ。東京大学経済学部卒業。ノースウェスタン大学M.E.D.S.にてPh.D.取得。ペンシルバニア大学経済学部助教授、筑波大学社会工学系助教授を経て、東京大学大学院経済学研究科教授。エコノメトリック・ソサエティ、フェロー(終身特別会員)。「ゲーム理論の観点から社会現象全体を解釈しようとする研究」により、学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞受賞。国際的な業績を挙げた45歳未満の経済学者に贈られる日本経済学会中原賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。