検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

澁澤龍彦西欧芸術論集成  下 河出文庫  

著者名 澁澤 龍彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118256486702.3/シ/21階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

澁澤 龍彦
2010
702.3 702.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000269865
書誌種別 図書
書名 澁澤龍彦西欧芸術論集成  下 河出文庫  
書名ヨミ シブサワ タツヒコ セイオウ ゲイジュツロン シュウセイ 
著者名 澁澤 龍彦/著
著者名ヨミ シブサワ タツヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.4
ページ数 405p
大きさ 15cm
分類記号 702.3
分類記号 702.3
ISBN 4-309-41012-8
件名 芸術-ヨーロッパ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 西欧芸術家に関する澁澤の数知れぬエッセイを一堂に集め、生年順に並べて総覧にした文庫オリジナル集成。下巻は、シュルレアリスムの中でも異才を放ったベルメール、そしてダリ、フィニー、バルテュス、スワンベルクなどが続き、現代のワイエスにたどり着く。その他、幻想美術、だまし絵、悪魔、裸婦などのテーマ美術論と、演劇や音楽の芸術論も収録する。
(他の紹介)目次 西洋美術の画家たち3 シュルレアリスムから現代へ(イメージの解剖学 ふたたびベルメエル
ベルメールの人形哲学
ファンム・アンファンの楽園 ほか)
美術論(幻想美術とは何か
幻想美術の流れ
私のシュルレアリスム ほか)
演劇・音楽論 他(ベルナール・フォーコン―永遠の夏休み
『サド=マラー』について
「マラー/サド」劇について ほか)
(他の紹介)著者紹介 澁澤 龍彦
 1928‐87年。東京生まれ。本名龍雄。東大仏文科卒業後、マルキ・ド・サドの著作を日本に紹介するかたわら、人間精神や文明の暗黒面に光をあてる多彩なエッセイを発表。晩年は小説に独自の世界を拓いて、広く読まれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。