検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118231307520/ズ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
520 520
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000254160
書誌種別 図書
書名 図解テキスト基本建築学     
書名ヨミ ズカイ テキスト キホン ケンチクガク 
著者名 上杉 啓/著
著者名ヨミ ウエスギ ケイ
著者名 真鍋 恒博/著
著者名ヨミ マナベ ツネヒロ
著者名 洪 忠憙/著
著者名ヨミ コウ タダキ
版表示 第3版
出版者 彰国社
出版年月 2010.3
ページ数 274p
大きさ 26cm
分類記号 520
分類記号 520
ISBN 4-395-00870-4
内容紹介 多面的な建築学の全貌を、できるかぎり原理に戻り、図解したテキスト。計画の基礎、構造力学の基礎、構造設計、材料、構法、建築生産・施工などをわかりやすくまとめる。
著者紹介 1936年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。東洋大学名誉教授。工学博士。
件名 建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 初学者に向けた建築概論教科書。建築史以外の、実際の建築にかかわるほぼ全領域をカバーした入門書で、特に「原論」の理解にポイントを置き、豊富な図解で解説する。第3版では、“ビルディングタイプ別に解説する建築計画”で、学校、病院、事務所のページを削減し、児童福祉・高齢者福祉施設、コミュニテイ施設、生活圏域における施設計画を増補。また、“構造設計”で、耐震設計手法として「エネルギー法」の解説を付加した。
(他の紹介)目次 第1章 計画の基礎
第2章 構造力学の基礎
第3章 建築計画
第4章 構造設計
第5章 建築設備
第6章 材料
第7章 構法
第8章 各部構法
第9章 建築生産・施工
(他の紹介)著者紹介 上杉 啓
 1936年東京都生まれ。1960年東京大学工学部建築学科卒業。1962年同大学院修士課程修了。明治大学堀口捨己研究室、早川正夫建築設計事務所を経て1969年東洋大学工学部建築学科助教授。1985年同教授。現在、東洋大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真鍋 恒博
 1945年京都市生まれ。1968年東京大学工学部建築学科卒業。1973年同大学院博士課程修了。東京理科大学工学部建築学科専任講師。現在、東京理科大学工学部建築学科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
洪 忠憙
 1935年横浜市生まれ。1960年東京大学工学部建築学科卒業。1965年同大学院博士課程修了。鹿島建設(武藤研究室)、武藤構造力学研究所を経て1974年明治大学理工学部建築学科助教授。1979年同教授。現在、明治大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 儀一
 1937年大阪府生まれ。1965年明治大学工学部建築学科卒業。新都市計画および病院計画に参加。1977年明治大学工学部建築学科専任講師。1996年同助教授。2004年同教授。現在、明治大学理工学部建築学科元教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河村 壮一
 1946年熊本県生まれ。1968年東京大学工学部建築学科卒業。1970年同大学院修士課程修了。大成建設(株)入社。大成建設(株)常務、執行役員、技術センター長兼原子力本部長を経て現在、大成建設(株)顧問。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。