検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦場からスクープ! 戦争報道に生きた三十年    

著者名 マーティン・フレッチャー/著   北代 美和子/訳
出版者 白水社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116830605070.1/フ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーティン・フレッチャー 北代 美和子
2010
070.16 070.16
Fletcher Martin ジャーナリスト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000243495
書誌種別 図書
書名 戦場からスクープ! 戦争報道に生きた三十年    
書名ヨミ センジョウ カラ スクープ 
著者名 マーティン・フレッチャー/著
著者名ヨミ マーティン フレッチャー
著者名 北代 美和子/訳
著者名ヨミ キタダイ ミワコ
出版者 白水社
出版年月 2010.2
ページ数 356,6p
大きさ 20cm
分類記号 070.16
分類記号 070.16
ISBN 4-560-08047-4
内容紹介 地雷で殉職した同僚や餓死する子供、自爆テロの現場を目の前に、逡巡しつつもカメラを回し続けたテレビ報道記者。中東戦争からパレスチナ紛争まで、戦場を駆け抜けた男の30年の手記。
著者紹介 1947年ロンドン生まれ。ブラッドフォード大学卒業。BBC、通信社ヴィスニュースを経て、NBCニュース・テルアビブ支局長。エミー賞、海外記者クラブ賞など、数々の賞を受賞。
件名 ジャーナリスト
個人件名 Fletcher Martin
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 地雷原を駆け抜けた戦争特派員の手記。
(他の紹介)目次 第1章 手がかりなし
第2章 運が尽きるとき
第3章 サラダ菜の日々
第4章 神のほかに神なし
第5章 国内戦線
第6章 飢餓と将軍
第7章 死の川
第8章 「コソボ、ああ、わが愛しのコソボ」
第9章 恐怖とともに生きる
(他の紹介)著者紹介 フレッチャー,マーティン
 1947年、ロンドンに生まれる。ブラッドフォード大学卒業後、BBCを経て通信社ヴィスニュースにカメラマンとして入社。第四次中東戦争、第二次キプロス紛争、ローデシア紛争などを取材した。その後、NBCニュースに引き抜かれ、イラン革命、テヘランのアメリカ大使館人質事件、ポーランドの「連帯」、ソ連によるアフガン侵攻などを取材。82年、テルアビブ支局長となり、湾岸戦争、パレスチナ紛争、ソマリア飢饉、ルワンダのジェノサイド、コソボ紛争を取材するなど、つねに現場からのレポートに心血を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北代 美和子
 1953年生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。