検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よくわかる2009年4月施行幼稚園教育要領   ひかりのくに保育ポケット新書  

著者名 無藤 隆/監修・編著   神長 美津子/編著   秋田 喜代美/編著
出版者 ひかりのくに
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012761983376/ム/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

無藤 隆 神長 美津子 秋田 喜代美
2009
376.15 376.15
幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000146703
書誌種別 図書
書名 よくわかる2009年4月施行幼稚園教育要領   ひかりのくに保育ポケット新書  
書名ヨミ ヨク ワカル ニセンキュウネン シガツ シコウ ヨウチエン キョウイク ヨウリョウ 
著者名 無藤 隆/監修・編著
著者名ヨミ ムトウ タカシ
著者名 神長 美津子/編著
著者名ヨミ カミナガ ミツコ
著者名 秋田 喜代美/編著
著者名ヨミ アキタ キヨミ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2009.4
ページ数 159p
大きさ 18cm
分類記号 376.15
分類記号 376.15
ISBN 4-564-60736-3
内容紹介 幼稚園教育要領の各項目に沿いながら、その考えを解説するとともに、具体的な例を挙げて、保育場面に生かせるように記述。特に新しく改訂された点を詳しく示す。
件名 幼児教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 要領改訂の「座長」である無藤先生による、よくわかる改訂のポイント解説。新要領作成協力者である神長氏・秋田氏と現場の先生方によるきめ細かな解説とイラストで、幼稚園教育要領がよくわかり、学び直せる。
(他の紹介)目次 1章 2009年4月施行幼稚園教育要領改訂のポイント(どうして幼稚園教育要領を改訂するのですか?
小学校へとうまくつなげるには?―幼小連携って?
楽しく体を動かして、いっぱい遊ぼう!―子どもの運動能力低下から
みんなで楽しく食べよう!―食育をどう保育に入れれば?
「いっしょにやりたい!」と言ってくれるように―協同性を育てるとは? ほか)
2章 幼稚園教育要領を学び直す―改訂されたことも含めて(幼稚園教育要領の第1章総則について
幼稚園教育要領の第2章ねらい及び内容について
幼稚園教育要領第3章 指導計画及び教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動などの留意事項より)
(他の紹介)著者紹介 無藤 隆
 白梅学園大学大学院教授。文部科学省中央教育審議会教育課程部会委員。「幼稚園教育要領」作成協力者(改訂時主査=「座長」)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神長 美津子
 東京成徳大学子ども学部教授。前・文部科学省初等中等教育局幼児教育課教科調査官。「幼稚園教育要領」作成協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋田 喜代美
 東京大学大学院教育学研究科教授。「幼稚園教育要領」作成協力者。「保育所保育指針」改定に関する検討会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。