検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

遊民の系譜 ユーラシアの漂泊者たち  河出文庫  

著者名 杉山 二郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117988626384.3/ス/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉山 二郎
2009
384.38 384.38
生業 遊芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000145612
書誌種別 図書
書名 遊民の系譜 ユーラシアの漂泊者たち  河出文庫  
書名ヨミ ユウミン ノ ケイフ 
著者名 杉山 二郎/著
著者名ヨミ スギヤマ ジロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.4
ページ数 349p
大きさ 15cm
分類記号 384.38
分類記号 384.38
ISBN 4-309-40953-5
件名 生業、遊芸
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 傀儡子、吟遊詩人、旅芸人、坐女、白拍子、魔法使い、方術師、香具師、揚水尺、幻人、ジプシー、博徒、踊り子、道士、勧進聖…。さまざまな民俗文化・芸能の媒体として、歴史の底辺に息づく漂泊放浪の民の交通を、日本に留まらず朝鮮半島、中国、さらにはユーラシア大陸の全域にわたって跡づけた、真に画期的な読み物。
(他の紹介)目次 アウトローの仏教集団
遊侠の徒と遊行者と
伎楽と幻人と百戯
幻人百態
幻術を演ずる僧侶たち
道士と密教僧の魔法競べ
鉢は飛ぶ、UFOの如く
飛鉢法のあれこれ
魔法使い、次々と登場
ジプシーと傀儡子と〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 杉山 二郎
 1928年、東京生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒。専門は仏教美術、東西文化交流史。1961年から東京国立博物館員として27年間ミイラのお守りをする。仏教大学、国際仏教大学院大学などの教授を歴任。『大仏建立』で1969年度の毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。