蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119354363 | 159/ム/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
南区民 | 6113109752 | 159/ム/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新発寒 | 9213071930 | 159/ム/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日清戦争(1894〜1895) ナショナリズム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000737139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
99歳一日一言 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
キュウジュウキュウサイ イチニチ イチゲン |
著者名 |
むの たけじ/著
|
著者名ヨミ |
ムノ タケジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
6,206,2p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
ISBN |
4-00-431457-8 |
内容紹介 |
日々の過ごし方、仕事への心構え、政治参加、卒寿を越えての境地、男と女の機微…。99歳を目前にした現役ジャーナリストによる、示唆に満ちた知恵のことばを紹介する。 |
著者紹介 |
1915年秋田県生まれ。東京外国語学校スペイン語科卒。45年週刊新聞『たいまつ』創刊、78年の休刊まで主幹として健筆を揮った。その後も著作・講演などを通しジャーナリストとして活動。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国・韓国との「歴史認識のズレ」はここから始まる。戦争とメディアはどのように日本人をつくりあげたか? |
(他の紹介)目次 |
はじめに 歴史の断層 第1章 征韓論ふたたび 第2章 戦争はどう伝えられたか 第3章 死んでもラッパを口から離しませんでした 第4章 川上音二郎の日清戦争 第5章 熱狂する人びと、祝捷の空間 第6章 遊戯・学校・軍隊 第7章 死者のゆくえ、日本の位置 むすびに ナショナリズムのねじれ |
(他の紹介)著者紹介 |
佐谷 眞木人 1962年大阪市生まれ。慶應義塾大学文学部卒。同大学大学院文学研究科博士課程単位取得。博士(文学)。専攻は国文学。現在、恵泉女学園大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ