検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界金融崩壊七つの罪   PHP新書  

著者名 東谷 暁/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012664628338/ヒ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東谷 暁
2009
338.9 338.9
国際金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000127233
書誌種別 図書
書名 世界金融崩壊七つの罪   PHP新書  
書名ヨミ セカイ キンユウ ホウカイ ナナツ ノ ツミ 
著者名 東谷 暁/著
著者名ヨミ ヒガシタニ サトシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.3
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 338.9
分類記号 338.9
ISBN 4-569-70687-0
内容紹介 アメリカ発の金融危機は全世界に広がり、世界経済は壊滅的な打撃を受けた。真犯人はいったい誰なのか? 「欲望」「物語」「技術」「思想」など、気鋭のジャーナリストが危機の本質を7つの視点から多角的に論じる。
著者紹介 1953年山形県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。経済誌・言論誌の編集に携わり、フリーのジャーナリストに。著書に「民営化という虚妄」「ビジネス法則の落とし穴」など。
件名 国際金融
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 二〇〇七年にサブプライム・ローン問題が顕在化して以降、アメリカ発の金融危機は全世界に広がり、日本を含めた世界各地の経済が壊滅的な打撃を受けた。「百年に一度」と言われる金融崩壊の真犯人はいったい誰なのか?世界の隅々まで達した情報・金融ネットワークを背景に、起こるはずのなかった住宅バブルがアメリカ全土に広がったとき、無限の成長を約束したはずのIT革命、金融工学は凶器と化した。危機の本質を、気鋭のジャーナリストが「欲望」「物語」「技術」「思想」など七つの視点から論じる。
(他の紹介)目次 プロローグ 世界経済を崩壊させたのは誰なのか
第1章 巨匠―神の如き男の凡庸な弁解
第2章 欲望―グリードの「仕組み」を考える
第3章 物語―今度こそ「新しい時代」が到来した
第4章 技術―繁栄をもたらす金融テクニックの罠
第5章 思想―世界を金融で改造するという傲慢
第6章 未来―アメリカを駆り立てる「チェンジ」と「保険」
エピローグ 二つの「感染」にどう立ち向かうか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。