検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

たいせつなことはみんな子どもたちが教えてくれた     

著者名 きむら ゆういち/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117805689B726.6/キ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 元町3012525444726/キ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012674232726/キ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 9012895091726/キ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  
5 拓北・あい2311942565726/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 太平百合原2413012507726/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 3313012316726/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 厚別南8313012281726/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 藤野6213008060726/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 はちけん7410236843726/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

きむら ゆういち
2009
726.601 726.601

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000107423
書誌種別 図書
書名 たいせつなことはみんな子どもたちが教えてくれた     
書名ヨミ タイセツ ナ コト ワ ミンナ コドモタチ ガ オシエテ クレタ 
著者名 きむら ゆういち/著
著者名ヨミ キムラ ユウイチ
出版者 主婦の友社
出版年月 2009.1
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 726.601
分類記号 726.601
ISBN 4-07-263260-4
内容紹介 父の死もお金がないことも、みんなプラスにしてきた-。「あらしのよるに」の著者が、長年続けた造形教室、父を早くに亡くした子ども時代、シングルファーザーとしての子育て、絵本と子育てなどを語る。
著者紹介 東京生まれ。多摩美術大学卒業。造形教室の指導、幼児番組のアイディアブレーンなどを経て、絵本・童話作家。「あらしのよるに」で講談社出版文化賞絵本賞、産経児童出版文化賞JR賞受賞。
個人件名 木村 裕一
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 父の死もお金がないこともみんなプラスにしてきた。絵本『あらしのよるに』作者が贈る自伝的「子ども」をめぐるエッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 23年間、造形教室の先生だった―ボクは子どもたちの心をつかむのがうまいらしい(ほめられたいところをほめる
23才のとき、造形教室を始めた ほか)
第2章 ボクの子ども時代―「父の死」と「干渉しない母」と「大逆転の高校時代」(近所のおばさんにもかわいがられて育った
少年時代は内気で目立たない子どもだった ほか)
第3章 3人の子どもの父親である―シングルファーザーは今日も子育てに大奮闘(息子の子育て、主夫業、絵本作家の日々
子どもの遊びにはとことんつき合った ほか)
第4章 絵本と子育て―絵本を読むと、人の気持ちがわかるようになる(主人公の気持を体験すると、子どもの心が育っていく)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。