検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文学の読み方     

著者名 J.ヒリス・ミラー/[著]   馬塲 弘利/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117802892901.4/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
901.4 901.4
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000104874
書誌種別 図書
書名 文学の読み方     
書名ヨミ ブンガク ノ ヨミカタ 
著者名 J.ヒリス・ミラー/[著]
著者名ヨミ J ヒリス ミラー
著者名 馬塲 弘利/訳
著者名ヨミ ババ ヒロトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.11
ページ数 12,221,5p
大きさ 20cm
分類記号 901.4
分類記号 901.4
ISBN 4-00-024647-7
内容紹介 「文学とは何か」「今、なぜ文学を読むことが必要なのか」「文学はいかに読むべきか」を、理論と具体的なテクストの読みをリンクさせながら解説する。現代思想と文学への手引きともなる入門書。
著者紹介 1928年米国ヴァージニア州生まれ。ハーヴァード大学で修士号と博士号を取得。カリフォルニア大学名誉教授。「イェール学派」の一人として活躍する批評家・理論家。著書に「小説と反復」等。
件名 文学
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 30年間の批評理論の激動を踏まえて、「文学とは何か」「今、なぜ文学を読むことが必要なのか」「文学はいかに読むべきか」を、理論と具体的なテクストの読みをリンクさせながら解説。アリストテレス、ホメロス、デフォー、ヘンリー・ジェイムズ、ドストエフスキー、プルースト、ブランショ、デリダ、クッツェー、トロロープなどの多彩な文学世界を、作品を読み込んでいない読者にも理解できるよう、できるだけ具体的な文例を軸にして分析。平易な叙述で作品の読み方とその面白さを説きつつ、文学の本質的問題に鋭く迫る。キーワードを挙げながらの説明は“現代思想と文学”への手引きともなっており、米国の脱構築的批評理論の第一人者によるまたとない文学入門である。
(他の紹介)目次 第1章 文学とは何か
第2章 バーチャル・リアリティとしての文学
第3章 文学の秘密
第4章 なぜ文学を読むのか
第5章 文学の読み方
第6章 比較による読み方、あるいは骨折り損をすること
(他の紹介)著者紹介 ミラー,J.ヒリス
 1928年米国ヴァージニア州生まれ。オバーリン・カレッジ(物理学専攻)卒業後、ハーヴァード大学で文学に転向し、修士号と博士号を取得。ジョンズ・ホプキンズ大学、イェール大学を経て、1986年以後、カリフォルニア大学アーヴァイン校教授として教鞭をとり、英文学および比較文学を講じる。現在、同大学名誉教授。フランスのポスト構造主義哲学者ジャック・デリダの思想をアメリカに紹介。その影響下に独自の脱構築批評理論を形成。ポール・ド・マン、ハロルド・ブルーム、ジェフリー・ハートマンらとともに「イェール学派」の一人として活躍する批評家・理論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬塲 弘利
 1948年生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、福岡女子大学文学部および大学院教授。専攻はアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。