蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180264889 | 543.5/ツ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001222738 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
原発は終わった |
| 書名ヨミ |
ゲンパツ ワ オワッタ |
| 著者名 |
筒井 哲郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ツツイ テツロウ |
| 出版者 |
緑風出版
|
| 出版年月 |
2017.12 |
| ページ数 |
264p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
543.5
|
| 分類記号 |
543.5
|
| ISBN |
4-8461-1721-4 |
| 内容紹介 |
プラント技術者の著者が、産業としての原発を技術的・社会的側面から分析。甚大なリスクを冒して国土の半ばを不住の地にしかねない手段に固執する政策の愚かさを説く。 |
| 著者紹介 |
1941年石川県生まれ。東京大学工学部機械工学科卒業。プラント技術者の会会員、原子力市民委員会原子力規制部会長、NPO APAST理事。著書に「戦時下イラクの日本人技術者」など。 |
| 件名 |
原子力発電 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
咳や痰が出れば風邪のせい、息切れが起これば年のせい―と、私たちは軽く考えがちだ。しかしその陰に肺の生活習慣病(COPD)が潜んでいるかもしれない。医師にも十分には知られていないこの病気の患者数は糖尿病を上回る数百万人と言われる。正しい治療を受けなければ治癒は遅れ、医療費もかさみ、生活の質の低下は免れない。社会的損失もまた大きい。知られざる疾患とどう向き合うか。診断と治療、予防法を紹介する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 サインは咳と痰、息切れ 第2章 芽吹く肺、たそがれの肺 第3章 暴走する炎症 第4章 どこを診るのか、どう治すのか 第5章 社会がつくる病気、COPD 第6章 期待される直角人生へ |
| (他の紹介)著者紹介 |
木田 厚瑞 1945年(昭和20年)、石川県に生まれる。70年、金沢大学医学部卒業。75年、金沢大学大学院医学研究科修了、東京都老人医療センター呼吸器科勤務。77〜80年、カナダ・マニトバ大学に留学。1994年、東京都老人医療センター呼吸器科部長、2003年から日本医科大学呼吸器内科教授、日本医科大学呼吸ケアクリニック所長。専攻、呼吸器(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ