蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213199175 | 361/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
藤野 | 6213206300 | 361/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
危ない不動産 : 知っておきたい家…
池田 浩一/著
ヴァイマル憲法とヒトラー : 戦後…
池田 浩士/著
パンのトリセツ : 知ればもっとお…
池田 浩明/著,…
ボランティアとファシズム : 自発…
池田 浩士/著
光化学フロンティア : 未来材料を…
水野 一彦/編,…
ノイズ解決の早道六法 : 基板/ケ…
Mark I.M…
知りたいことが全部わかる!不動産の…
池田 浩一/著
90分でまるわかりベトナム
池田 浩明/著,…
パンソロジー : パンをめぐるはな…
池田 浩明/編
おかしなパン : 菓子パンをめぐる…
池田 浩明/著,…
戦争に負けないための二〇章
池田 浩士/文,…
ヴァイマル憲法とヒトラー : 戦後…
池田 浩士/著
愛しのインチキガチャガチャ大全 :…
ワッキー貝山/集…
石炭の文学史
池田 浩士/著
蘇らぬ朝「大逆事件」以後の文学
池田 浩士/編・…
子どもたちと話す天皇ってなに?
池田 浩士/著
さおだけ屋はなぜ潰れたのか?
池田 浩明/執筆
死刑文学を読む
池田 浩士/著,…
文化の顔をした天皇制 : 池田浩士…
池田 浩士/著
虚構のナチズム : 「第三帝国」と…
池田 浩士/著
いつかもどる日のために
池田 浩子/著
ドイツ・ナチズム文学集成1
池田 浩士/編訳
のら犬のクラスメイト : 振り向け…
池田 浩子/著
<海外進出文学>論・序説
池田 浩士/著
この時代の遺産
エルンスト・ブロ…
死刑の<昭和>史
池田 浩士/著
公債政策思想の生成と展開
池田 浩太郎/著
抵抗者たち : 反ナチス運動の記録
池田 浩士/著
表現主義論争
池田 浩士/編訳
文化の顔をした天皇制
池田 浩士/著
新財政論 : 理論・制度・政策の総…
大川 政三/編,…
シンデレラ
木村 由利子/文…
日本おとぎ話 : 日本説話集
土家 由岐雄/ぶ…
マッチ売りの少女
アンデルセン/作…
仮設縁起絵巻
貝原 浩/戯画,…
注文の多い料理店
宮沢 賢治/作,…
隣接市町村音頭
池田 浩士/著
生きられた思想 : 対話による自伝
ジェルジ・ルカー…
大衆小説の世界と反世界
池田 浩士/著
ふぁっしょファッション : 池田浩…
池田 浩士/著
カフカの解読 : 徹底討議「カフカ…
池田 浩士/[ほ…
この時代の遺産
エルンスト・ブロ…
抵抗者たち : 反ナチス運動の記録
池田 浩士/著
闇の文化史 : モンタージュ192…
池田 浩士/著
教養小説の崩壊
池田 浩士/著
ファシズムと文学 : ヒトラーを支…
池田 浩士/著
論争 歴史と階級意識
池田 浩士/編訳
ルカーチとこの時代
池田 浩士/著
ふしぎばなし : 幼年みんわ
岸 なみ/著,池…
ソルジェニーツィン
ジェルジ・ルカー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001866561 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
話し方で老害になる人尊敬される人 |
書名ヨミ |
ハナシカタ デ ロウガイ ニ ナル ヒト ソンケイ サレル ヒト |
著者名 |
五百田 達成/[著]
|
著者名ヨミ |
イオタ タツナリ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.454
|
分類記号 |
361.454
|
ISBN |
4-7993-3049-4 |
内容紹介 |
「遠回しに」ではなく「ストレートに」注意する、「恋バナ」ではなく、「推し」の話をする…。部下や後輩、年下との関係がうまくいく話し方のコツを、NG例とともに具体的に紹介する。「言い換えシート」付き。 |
著者紹介 |
東京大学教養学部卒業。心理カウンセラー。米国CCE,Inc.認定GCDFキャリアカウンセラー。五百田達成事務所設立。著書に「察しない男説明しない女」など。 |
件名 |
コミュニケーション、人間関係、話しかた |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ごっくん筋を使ってのどを「上げ下げ」しよう!誤嚥性肺炎を防ぐために絶対やってほしい「たった一つのこと」。日本初!嚥下トレーニング外来の医師が教える「のど上げ体操」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「むせる、咳き込む」は危ない兆候 第2章 誤嚥を防ぐ“のど”のしくみ 第3章 誤嚥性肺炎を防ぐために絶対やってほしいたった一つのこと=「のど上げ体操」 第4章 「のど上げ体操」と一緒にやってほしいこと―誤嚥性肺炎を防ぐ9のコツ 第5章 「のど」と「飲み込み力」に関する何でもQ&A 第6章 「飲み込み力」を鍛える方法を見つけるまでの道のり |
(他の紹介)著者紹介 |
浦長瀬 昌宏 医師・医学博士・耳鼻咽喉科専門医。神鋼記念病院耳鼻咽喉科科長。1972年生まれ。大阪市出身。神戸大学医学部卒業、神戸大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科頭頚部外科学分野修了。神鋼記念病院耳鼻咽喉科で鼻治療や嚥下障害の予防を中心に耳鼻咽喉科の診療を行う。またENT medical lab主任研究員として、耳鼻咽喉科分野の臨床研究や嚥下機能の改善トレーニング指導を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ