蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
動物の足跡学入門 形とつき方から推理する 知りたい!サイエンス
|
著者名 |
熊谷 さとし/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117630855 | 489/ク/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012662470 | 489/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
元町 | 3012512582 | 489/ク/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012586761 | 489/ク/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7012631011 | 489/ク/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
ちえりあ | 7900221206 | 489/ク/ | 全集 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
哺乳類のフィールドサイン観察ガイド
熊谷 さとし/著…
ニホンカワウソはつくづく運がわるか…
熊谷 さとし/著
哺乳類のフィールドサイン観察ガイド
熊谷 さとし/著…
チンパンジーはいつか人間になるの?…
熊谷 さとし/著
学校で飼う動物ぎもん・しつもん11…
中川 美穂子/著…
昆虫のひみつ
岡島 秀治/監修…
身近に体験!日本の野生動物5
熊谷 さとし/文…
身近に体験!日本の野生動物6
熊谷 さとし/文…
なぞなぞだいすき2年生
熊谷 さとし/作…
身近に体験!日本の野生動物3
熊谷 さとし/文…
身近に体験!日本の野生動物4
熊谷 さとし/文…
身近に体験!日本の野生動物1
熊谷 さとし/文…
フィールドワーカーのための動物おも…
熊谷 さとし/著
身近に体験!日本の野生動物2
熊谷 さとし/文…
クマは「クマッ」となく?! : お…
熊谷 さとし/著
最新危ないコンビニ食
山田 博士/文,…
クジラも海でおぼれるの? : なる…
加藤 由子/著,…
なぞなぞだいすき2年生
熊谷 さとし/作…
地名のひみつパート2
国松 俊英/文,…
人名のひみつパート2
国松 俊英/文,…
行事の名前のひみつ
国松 俊英/文,…
コウモリ観察ブック
熊谷 さとし/[…
たべものの名前のひみつ
国松 俊英/文,…
のりものの名前のひみつ
国松 俊英/文,…
哺乳類観察ブック
熊谷 さとし/絵…
スポーツの名前のなぞ
国松 俊英/文,…
道具の名前のなぞ
国松 俊英/文,…
生きものの名前のなぞ
国松 俊英/文,…
地名のひみつ
国松 俊英/文,…
人名のひみつ[パート1]
国松 俊英/文,…
誰もがかかる化学物質過敏症
渡辺 雄二/文,…
なぞなぞ4年生
熊谷 さとし/作…
小さな動物学者のための観察ブック
熊谷 さとし/絵…
学校クイズ2年生
稲村 八大/作,…
学校クイズ1年生
稲村 八大/作,…
なぞなぞ三国志
熊谷 さとし/作…
いじわるなぞなぞ2年生
花村 大一/作,…
いじわるなぞなぞようちえん
花村 大一/作,…
なぞなぞなんかようかい!?
石田 真理/作,…
なぞなぞクイズ動物園
熊谷 さとし/作…
なぞなぞマシン昆虫大巨国
熊谷 さとし/作…
??クイズ恐竜大秘圏(ゾーン)
熊谷 さとし/作…
なぞなぞ忍者3年生
熊谷 さとし/作…
親子で覚える百人一首 : マンガ解…
熊谷 さとし/マ…
ノスとラダムスのさいごのなぞなぞ
石田 真理/作,…
いじわるなぞなぞ4年生
熊谷 さとし/作…
なぞなぞゲーム1年生
熊谷 さとし/作…
なぞなぞどんなもんだい!?
政宗 秀明/作,…
ひらめきクイズ2年生 : ポコタン…
石田 真理/作,…
ひらめきクイズ1年生 : ポコタン…
石田 真理/作,…
前へ
次へ
海獣水族館の素顔
村山 司/編著,…
はじめて学ぶ哺乳類
山本 俊昭/著
ゆるゆる猛獣図鑑
和音/まんが,小…
進化生物学 : DNAで学ぶ哺乳類…
佐藤 淳/著
哺乳類ビジュアル大事典 : 多種多…
台湾動物記 : 知られざる哺乳類の…
押田 龍夫/著
ゆるゆる珍獣図鑑
和音/まんが,か…
哺乳類のフィールドサイン観察ガイド
熊谷 さとし/著…
日本哺乳類図譜
久保 敬親/写真…
海獣学者、クジラを解剖する。 : …
田島 木綿子/著
No.1図鑑 動物
藤原 尚太郎/監…
海棲哺乳類大全 : 彼らの体と生き…
田島 木綿子/総…
どうぶつのおっぱいずかん : すご…
今泉 忠明/監修…
バトル・ブレイブスVS.怒りのアフ…
今泉 忠明/監修…
哺乳類の生物学3
高槻 成紀/編,…
大湿原に生きる野生動物家族(釧路ー…
家畜化という進化 : 人間はいかに…
リチャード・C.…
わたしは哺乳類です : 母乳から知…
リアム・ドリュー…
なぜか生きのこったへんな動物 : …
今泉 忠明/著,…
パンダ
中里 竜二/指導…
北海道の哺乳類
村上 隆広/著,…
生命進化の謎 : ほ乳類はどこから…
渡辺 徹/ナレー…
Zooっとたのしー!動物園 : 小…
小宮 輝之/著・…
哺乳類の生物地理学
増田 隆一/著
しっぽ : しぜん キンダーブック…
成島 悦雄/指導
珍獣図鑑 : シュールすぎる、89…
助川 昭宏/監修…
おっぱいの進化史
浦島 匡/著,並…
フィールドで出会う哺乳動物観察ガイ…
山口 喜盛/著
知識ゼロからの珍獣学
今泉 忠明/著,…
どうぶつのあかちゃん
今泉 忠明/指導
哺乳類誕生 乳の獲得と進化の謎 :…
酒井 仙吉/著
珍獣図鑑
成島 悦雄/文,…
哺乳類のかたち : 種を識別する掟…
川口 敏/著
ほんとのおおきさ・てがたあしがた図…
小宮 輝之/著
哺乳類の足型・足跡ハンドブック :…
小宮 輝之/著
日本産哺乳動物毛図鑑 : 走査電子…
近藤 敬治/著
野生動物の行動観察法 : 実践日本…
井上 英治/著,…
ワイルドライフ : アフリカ 大サ…
中村 幸代/テー…
ワイルドライフ : アフリカ 大サ…
中村 幸代/テー…
森に住む動物
飯島 正広/著
かいじゅうさん、ハイ! : おたる…
神前 和人/写真…
51(ウーイー) 世界で一番小さく…
塩浜 雅之/監督…
どうぶつ大図鑑 【付録/DVDなし…
成島 悦雄/監修
どうぶつのおやこ : パノラマ写…4
チェ ジェチョン…
どうぶつのおやこ : パノラマ写…3
チェ ジェチョン…
どうぶつのおやこ : パノラマ写…2
チェ ジェチョン…
どうぶつのおやこ : パノラマ写…1
チェ ジェチョン…
どうぶつのおやこ : パノラマ写…5
チェ ジェチョン…
ほんとのおおきさ・なかよし動物園
小宮 輝之/監修…
動物の世界 : 哺乳類の進化から形…
三浦 慎悟/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000054594 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動物の足跡学入門 形とつき方から推理する 知りたい!サイエンス |
書名ヨミ |
ドウブツ ノ アシアトガク ニュウモン |
著者名 |
熊谷 さとし/著
|
著者名ヨミ |
クマガイ サトシ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
489
|
分類記号 |
489
|
ISBN |
4-7741-3527-4 |
内容紹介 |
野生動物が残した足跡には、その生態を知るための多くのヒントが隠されている。動物の足跡の読み方、フィールドワークの方法、動物の観察の仕方などを、写真やイラストを用いて解説。動物園での観察ポイントも紹介。 |
著者紹介 |
1954年宮城県生まれ。学習漫画家。環境教育教材の開発・製作、動物専門学校などの講師も務める。日本野生動物観察指導員。著書に「小さな動物学者のための観察ブック」他多数。 |
件名 |
哺乳類、動物生態学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
野生動物を見るのは難しい。でも、残された足跡を見つけることはできる。足跡を追うと、意外なところに動物がすんでいるのがわかる。なぜこの場所を歩いたかを推理し、足跡をたどると、巣穴までいけるかもしれない。これがフィールドワークの入口である。足跡の先には、動物たちがいる。ようこそ!足跡学へ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 足跡学 第2章 足跡を読む 第3章 フィールドに出る 第4章 里山動物を観察する 第5章 大型獣の観察 第6章 ヒレ脚の仲間 |
(他の紹介)著者紹介 |
熊谷 さとし 1954年宮城県仙台市に生まれる。漫画家村野守美氏に師事。グラフィックデザイン、アニメーションを経て、学習漫画家として活躍。趣味のフィールドワークが高じ「自然保護運動図画工作執筆家」として、環境教育教材の開発製作、動物関連著書の執筆、動物専門学校やカルチャーセンターの講師も勤める。里山の野生動物観察会、講演会を開催するかたわら、絶滅寸前のニホンカワウソを追い続けている。日本野生動物観察指導員。「ふくしまワイルドライフ市民&科学者フォーラム」クリエーター。富山市ファミリーパーク「21世紀の動物園展示を実践する」プロジェクト・メンバー。TVチャンピオン「なぞなぞ王選手権」初代チャンピオン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ