検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

伏流する古代     

著者名 西村 亨/著
出版者 大修館書店
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117636993910.2/ニ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000035567
書誌種別 図書
書名 伏流する古代     
書名ヨミ フクリュウ スル コダイ 
著者名 西村 亨/著
著者名ヨミ ニシムラ トオル
出版者 大修館書店
出版年月 2008.5
ページ数 261p
大きさ 20cm
分類記号 910.23
分類記号 910.23
ISBN 4-469-22197-8
内容紹介 小町像を保持した人々、天人女房譚の示唆するもの、大嘗祭と神楽、七五調の根源…。古代は、歴史の地底に流れ続け、時として、地表に現出する。古代の生活と思惟をたどることによって知る、日本文学史への指針。
著者紹介 1926年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。国文学を専攻。折口信夫に師事し、古代学の継承と王朝の和歌・物語の研究に努める。文学博士。慶應義塾大学名誉教授。
件名 日本文学-歴史-平安時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代は、歴史の地底に流れ続け、時として、地表に現出する。古代の生活と思惟をたどることによって知る、日本文学史への指針。
(他の紹介)目次 清少納言と「をこの者」
小町像を保持した人々
古代丹波(たには)の研究―宮廷信仰と地方信仰と
天人女房譚の示唆するもの
古今集の成立と歌枕
阿漕が浦の文学
大嘗祭と神楽
七五調の根源
信州遠山の木地屋遺跡―四十二年ぶりの採集報告
(他の紹介)著者紹介 西村 亨
 1926年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。国文学を専攻。在学中から折口信夫に師事し、古代学の継承と王朝の和歌・物語の研究に努める。慶應義塾中等部教諭を経て、1970年大学文学部に移籍。74年教授。80年文学博士の学位を取得。89年退職して、名誉教授となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。