検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

さまよえる日本 未来へのシナリオ    

著者名 川村 亨夫/著   杉田 弘毅/著
出版者 生産性出版
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117591990304/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000029405
書誌種別 図書
書名 さまよえる日本 未来へのシナリオ    
書名ヨミ サマヨエル ニホン 
著者名 川村 亨夫/著
著者名ヨミ カワムラ ユキオ
著者名 杉田 弘毅/著
著者名ヨミ スギタ ヒロキ
出版者 生産性出版
出版年月 2008.4
ページ数 7,246p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-8201-1890-9
内容紹介 アメリカの新しい世界戦略シナリオとは? アジアと中国の行方は? 経済、人口、移民、環境等、アジアと世界のトレンドとリスクを予測し、グローバル社会を生き抜くための必須知識を教える。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 経済、人口、移民、環境等、アジアと世界のトレンドとリスクを予測し、グローバル社会を生き抜くための必須知識。
(他の紹介)目次 アメリカの世界戦略
二〇二〇年のアジアと中国
進化する日米同盟
民主主義は万能か
グローバル化再考
テロとの戦い
宗教が動かす世界
移民の活力
歴史を越えて
原子力ルネサンスと日本の核
気候変動と日本の将来
エネルギーをとりまくパラダイムの変化
(他の紹介)著者紹介 川村 亨夫
 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。1951年福岡県出身。1974年慶應義塾大学卒、住友銀行に入り、東京、大阪、ニューヨークの国際融資・企画部門などで勤務。その後、マイアミ大学大学院、ハーバード大学大学院で国際法と国際関係論を専攻。1983年国連ニューヨーク本部に入り、事務総長室法務官、財産査察審議会議長などを歴任。1997年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 弘毅
 共同通信ワシントン支局長。1957年愛知県出身。1980年一橋大学卒、共同通信社入社。1989年大阪社会部などを経て外信部。旧ソ連、中東移動特派員としてソ連崩壊、湾岸戦争など取材。1991年テヘラン支局長、1993年ニューヨーク特派員、1997年ワシントン特派員、2001年外信部次長、2004年外信部副部長、2005年7月から現職。専門は米政治、米外交、米社会、日米関係、中東、核兵器、グローバル問題。全米記者協会国際委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。