蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
わかりやすいマーケティング戦略 有斐閣アルマ
|
著者名 |
沼上 幹/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012618780 | 675/ヌ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000025302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わかりやすいマーケティング戦略 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
ワカリヤスイ マーケティング センリャク |
著者名 |
沼上 幹/著
|
著者名ヨミ |
ヌマガミ ツヨシ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
12,293p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-641-12355-7 |
内容紹介 |
市場を中心に据えて、未来を戦略的に思考することが戦略家の基本である。戦略の基本ツールだけでなく、論理の組み方・考え方を理解できる入門書。成熟市場における共生のあり方も考える。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。同大学大学院商学研究科教授。「液晶ディスプレイの技術革新史」で組織学会高宮賞、エコノミスト賞、日経賞を受賞。 |
件名 |
マーケティング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
市場を中心に据えて、未来を戦略的に思考することが戦略家の基本である。戦略の基本ツールだけでなく、論理の組み方・考え方を理解できる入門書。成熟市場における共生のあり方も考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 マーケティング戦略(マーケティング・ミックス―4つのP ターゲット市場の選定―セグメンテーション 製品ライフサイクル 市場地位別のマーケティング戦略) 第2部 より広い戦略的視点を求めて(業界の構造分析 全社戦略 事業とドメインの定義) 戦略的思考に向かって |
(他の紹介)著者紹介 |
沼上 幹 1960年生まれる。1983年一橋大学社会学部卒業。1985年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。1988年成城大学経済学部専任講師。1991年一橋大学商学部産業経営研究所専任講師、同研究所助教授を経て1997年一橋大学商学部助教授。2000年4月より一橋大学大学院商学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ