山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

狂犬病再侵入 日本国内における感染と発症のシミュレーション    

著者名 神山 恒夫/著
出版者 地人書館
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117581793498.6/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 陽子 安井 淡
2014
498.6 498.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000016498
書誌種別 図書
書名 狂犬病再侵入 日本国内における感染と発症のシミュレーション    
書名ヨミ キョウケンビョウ サイシンニュウ 
著者名 神山 恒夫/著
著者名ヨミ カミヤマ ツネオ
出版者 地人書館
出版年月 2008.3
ページ数 180p
大きさ 21cm
分類記号 498.6
分類記号 498.6
ISBN 4-8052-0798-7
内容紹介 狂犬病について概説したうえで、海外での実例を日本の現状に当てはめた10例の狂犬病発生のシミュレーションを提示。狂犬病という感染症に対する正しい知識の必要性、対策の再構築を訴える。
著者紹介 1946年北海道生まれ。北海道大学獣医学部卒業。国立予防衛生研究所(現・国立感染症予防研究所)に勤務した。専門は人獣共通感染症。獣医学博士。
件名 狂犬病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2006年11月、海外でイヌに咬まれ、日本に帰国後狂犬病を発症し死亡する例が相次いだ。36年ぶりの国内患者発生に、狂犬病が決して過去の病ではないことを痛感した。現在日本には、狂犬病は存在しない。しかし、世界的には狂犬病は増加傾向にあり、年間5万5000人が死亡していると推定される。しかも、発症後の致死率は100%!今、この狂犬病が国内発生するのも時間の問題だと言ったら…?海外との往来の活発化、ペット目的など感染源となり得る動物の輸入増加や密輸、国内飼育犬のワクチン接種率の低下など、安全のバリアが破られる危険はいくらでもある。そう、狂犬病はまさにその隙を狙って侵入するのだ。本書では、まず狂犬病について概説したうえで、海外での実例を日本の現状に当てはめた10例の狂犬病発症のシミュレーションを提示する。そして、狂犬病という感染症に対する正しい知識の必要性、対策の再構築を訴える。
(他の紹介)目次 第1章 狂犬病と人獣共通感染症
第2章 動物の狂犬病
第3章 ヒトの狂犬病
第4章 狂犬病ワクチンの開発
第5章 日本の狂犬病
第6章 海外の狂犬病事情
第7章 懸念される日本への再侵入とそのシミュレーション
第8章 狂犬病をリ・エマージさせない
(他の紹介)著者紹介 神山 恒夫
 1946年7月7日、北海道札幌市生まれ。1969年、北海道大学獣医学部卒業。国立予防衛生研究所(現・国立感染症研究所)に就職。2007年3月、定年退職。専門は人獣共通感染症。獣医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。