検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

戦争と民衆 イラクで何が起きたのか    

著者名 小倉 孝保/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2210876260302/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 苗穂・本町3413004486302/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 白石東4211932670302/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 菊水元町4310326311302/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 北白石4413008287302/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
302.273 302.273
イラク イラク戦争(2003)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000016436
書誌種別 図書
書名 戦争と民衆 イラクで何が起きたのか    
書名ヨミ センソウ ト ミンシュウ 
著者名 小倉 孝保/著
著者名ヨミ オグラ タカヤス
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.3
ページ数 301p
大きさ 20cm
分類記号 302.273
分類記号 302.273
ISBN 4-620-31864-6
内容紹介 フセイン独裁政権、米軍侵攻、そして戦後の混乱へ。グローバルな視点からではわからない、逆境を生きる人々の生身の声から探る「イラク」の実像密着ルポルタージュ。
著者紹介 1964年滋賀県生まれ。関西学院大学社会学部卒業。毎日新聞社カイロ支局長等を経て、同ニューヨーク支局長。イラク戦争前からバグダッド入りし、イラク庶民の意識の変化を報道。
件名 イラク、イラク戦争(2003)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 フセイン独裁政権、米軍侵攻、そして戦後の混乱へ。グローバルな視点からではわからない、逆境を生きる人々の生身の声から探る“イラク”の実像密着ルポルタージュ。
(他の紹介)目次 平和を願いながら逝く子どもたち
戦争前夜
フセイン政権崩壊とイラク再突入
政権崩壊後の混乱と劣化ウラン弾
我々が傷つける側に
弾圧を語り始めた人々
芽生える反米感情
顕在化する民族問題
かすかにともる希望の灯
残るサダムの影
ホールドアップ
やまない市民の犠牲
深まる失望感
日本人の犠牲
イスラムの波、民主化の壁
苦難に立ち向う人々
自衛隊の決算
交錯する憎しみのエネルギー
(他の紹介)著者紹介 小倉 孝保
 1964年、滋賀県生まれ。関西学院大学社会学部卒業。88年、毎日新聞社入社。大阪社会部を経て2000年から05年までカイロ支局長。07年からニューヨーク支局長。カイロ支局時代、イラク戦争前から集中的にバグダッド入りし、イラク庶民の意識の変化を報道(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。