検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

優しいことは強いこと 宮城まり子とねむの木学園    

著者名 藤本 明男/著
出版者 文芸社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117570937369.4/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012386715369/フ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.49 369.49

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800487034
書誌種別 図書
書名 優しいことは強いこと 宮城まり子とねむの木学園    
書名ヨミ ヤサシイ コト ワ ツヨイ コト 
著者名 藤本 明男/著
著者名ヨミ フジモト アキオ
出版者 文芸社
出版年月 2008.2
ページ数 262p
大きさ 20cm
分類記号 369.49
分類記号 369.49
ISBN 4-286-04228-2
内容紹介 何も表現できない子どものことばを伝える使者になりたい…。「ねむの木学園」の創設と運営に命を懸けて取り組んだ、宮城まり子の情熱と実践の記録を余すところなく描き出す。
著者紹介 1930年大阪府生まれ。大阪学芸大学池田分校卒業。豊中市立小学校教諭、日本学び方研究会、小学館教育編集部などを経て作家に。著書に「白い対角線」「愛よ命よ、永遠に」など。
件名 ねむの木学園
個人件名 宮城 まり子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 何も表現できない子どものことばを伝える使者になりたい…「ねむの木学園」の創設と運営に命を懸けて取り組んだ宮城まり子の情熱と実践の記録を余すところなく描いた感動のノンフィクション。
(他の紹介)目次 いのちをまもる営み
最初の教師は母だった
ひとりぼっちの行進曲
線路は続くどこまでも
長いだけが能じゃない
いのちとこころの架け橋
北陸路は時雨模様
連帯感を育てたもの
あとは明日のお楽しみ
コンサートの思い出一つ、ふたつ
女風呂に入った男
ねむの木村のどかな家
教育の「ユートピア」の思想―「ねむの木で思う」
(他の紹介)著者紹介 藤本 明男
 1930年、大阪府池田市生まれ。大阪学芸大学池田分校卒業。豊中市立小学校教諭。池田市立五月山児童文化会館、日本学び方研究会、小学館教育編集部を経て作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。