検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

まるごと!飛行機   DO BOOKS  

著者名 森 隆行/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012575392538/モ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
538.6 538.6
航空機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800485409
書誌種別 図書
書名 まるごと!飛行機   DO BOOKS  
書名ヨミ マルゴト ヒコウキ 
著者名 森 隆行/著
著者名ヨミ モリ タカユキ
出版者 同文舘出版
出版年月 2008.2
ページ数 211p
大きさ 21cm
分類記号 538.6
分類記号 538.6
ISBN 4-495-57821-3
内容紹介 私たちの生活と切っても切り離せない存在となっている飛行機。最大377トンもあるジャンボジェットがどうして飛ぶことができるのか? 飛行機の基礎知識・運航に携わる人たち・装備とシステムなど、様々な角度から解説。
著者紹介 1952年徳島県生まれ。大阪市立大学商学部卒業。株式会社商船三井などを経て、流通科学大学商学部教授。「戦後日本客船史」で住田正一海事奨励賞受賞。他の著書に「現代物流の基礎」など。
件名 航空機
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 飛行機をどうやって空港に停める?空港ではどんな車が働いている?ジャンボ機にどうやって貨物を積む?飛行機のエンジンが止まったらどうなる?機内食を“温める方法”は?飛行機の開発、最初に決めることは?離陸・着陸でどんな操作をする?飛行機と空港のしくみ・秘密を大公開。
(他の紹介)目次 1章 空港の構造と役割
2章 飛行機の基礎知識
3章 飛行機で快適に過ごすための工夫とサービス
4章 飛行機の運航に携わる人たち
5章 飛行機の一生―飛行機の誕生・生産から墓場まで
6章 飛行機が飛ぶための装備とシステム
7章 飛行機の運航と操縦
8章 飛行機の整備
9章 飛行機の安全のために
10章 航空業界のしくみ
(他の紹介)著者紹介 森 隆行
 1952年徳島県生まれ。大阪市立大学商学部卒業後、1975年大阪商船三井船舶株式会社入社。大阪支店輸出二課長、広報課長、営業調査室室長代理などを歴任後、MOL Distribution (Deutschland) GmbH(旧社名AMT freight GmbH Spedition)(出向)社長、株式会社丸和運輸機関(出向)社長室長兼海外事業本部長、株式会社商船三井営業調査室主任研究員を経て、2006年3月株式会社商船三井退職。2006年4月より流通科学大学商学部教授。日本海運経済学会、日本物流学会(理事)、日本ロジスティクスシステム学会、日本貿易学会、日本港湾経済学会などの会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。