蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117605964 | 534.7/セ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006800482761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
垂直軸風車 さらなる風を求めて |
書名ヨミ |
スイチョクジク フウシャ |
著者名 |
関 和市/共著
|
著者名ヨミ |
セキ カズイチ |
著者名 |
牛山 泉/共著 |
著者名ヨミ |
ウシヤマ イズミ |
出版者 |
パワー社
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
14,486p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
534.7
|
分類記号 |
534.7
|
ISBN |
4-8277-2401-1 |
内容紹介 |
風車の基礎から、設計法、運用のノウハウまでを記述し、垂直軸風車の可能性を提案する。1970年代初期から垂直軸風車の研究開発に尽力してきた関和市の研究生活30周年を記念し、その業績をまとめた一冊。 |
件名 |
風車 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
風車の時代:いまなぜ風力発電なのか? 垂直軸風車の歴史 日本の風況と風力利用 風車の基礎知識 垂直軸風車の基礎知識 垂直軸風車の開発 垂直軸風車の空気力学 垂直軸風車設計の基礎知識 垂直軸風車の設計 フィールド実験 風力発電の環境影響 垂直軸風車の利用システムと将来展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
関 和市 工学博士。1963年東京大学宇宙航空研究所航空力学部。1991年東海大学開発技術研究所教授。1997年東海大学総合科学技術研究所教授。2006年台湾・明道大学能源開発研究中心教授。研究領域その他:低亜音速、遷音速、超音速及び極超音速空気力学、人力飛行機、長大トンネルベンチレーション、飛翔体、走行体、構造物などの応用空気力学、エネルギー変換工学、風車工学、風力発電システム。日本大学理工学部非常勤講師。NEDO風力総合調査委員会委員、NEF評議員、日本風力エネルギー協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 牛山 泉 工学博士。1971年上智大学大学院理工学研究科博士課程修了。現在、足利工業大学副学長、大学院工学研究科教授、同学総合研究センター長。中国・浙江工業大学客員教授、台湾・明道大学客員教授、上智大学、慶応義塾大学、国土交通大学校、JICAつくば国際研修センターなどの非常勤講師。専門はエネルギー変換工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ