蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116140005 | 384.3/タ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6012800717 | 384/タ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006200011278 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
山の仕事、山の暮らし |
| 書名ヨミ |
ヤマ ノ シゴト ヤマ ノ クラシ |
| 著者名 |
高桑 信一/著
|
| 著者名ヨミ |
タカクワ シンイチ |
| 出版者 |
つり人社
|
| 出版年月 |
2002.12 |
| ページ数 |
446p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
384.3
|
| 分類記号 |
384.3
|
| ISBN |
4-88536-502-3 |
| 内容紹介 |
日本の山から姿を消そうとしている山棲みの民たちの暮らしを10年に渡って追い続けた、美しいルポルタージュ。月刊つり人別冊『渓流』で「山に生きる」のタイトルで連載されたものに訂正、加筆する。 |
| 著者紹介 |
1949年秋田県生まれ。2002年から「ろうまん山房」を設立し、フリーランスのライター、カメラマン、山岳ガイドを本業とする。浦和浪漫山岳会会員。著書に「一期一会の渓」など。 |
| 件名 |
山村 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
感情にまかせず意見を述べる、正しいケンカの仕方を教えます。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ケンカの王道 第2章 政党別・ケンカの仕方 第3章 応用問題としての都知事選 第4章 シンボル操作を見抜け 第5章 世界の覇権国アメリカのケンカの仕方 第6章 闘う人びと |
| (他の紹介)著者紹介 |
辛 淑玉 1959年、東京都生まれ。85年に(株)香科舎を設立し、人材育成コンサルタントとして活動。年間百数十本の研修・講演を行うかたわら、新聞・雑誌・テレビ・ラジオなどあらゆるメディアで論説活動を展開し、構造的弱者支援のための活動をさまざまに実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ