山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図説・中国文化百華  013  「天下」を目指して 

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117330480292.2/ズ/131階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
292.2 292.2
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700403453
書誌種別 図書
書名 図説・中国文化百華  013  「天下」を目指して 
書名ヨミ ズセツ チュウゴク ブンカ ヒャッカ 
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.3
ページ数 206p
大きさ 22cm
分類記号 292.2
分類記号 292.2
ISBN 4-540-03095-6
内容紹介 4000年前から今日に至るまで、中国の歴代の王朝はなぜ「多民族体制」に一律にこだわってきたのか。各王朝の歴史にそって、中国社会に特有の国家と民族に関する認識、政治と文化とのかかわりを考えながら、その答えを探る。
件名 中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国は多民族国家であり、その歴史は四千年前までに溯れる。遠い昔に形成した古代王朝国家のスタイルが、なぜ今日の共和国時代まで維持しえたのか。その理由は、まず歴代の王朝が「多民族体制」に一律にこだわっていたことにある。では、なぜこだわらなければならないのか。本書は、各王朝の歴史にそって、中国社会に特有の国家と民族に関する認識、政治と文化とのかかわりを考えながら、その答えをえようとするものである。
(他の紹介)目次 第1章 「天下」のもとでの華夏(中国)と四夷(周辺民族)
第2章 多民族天下の起源―夏・商・周
第3章 中華帝国成立期の異民族対策―秦・漢
第4章 胡族政権による中華王朝―五胡十六国
第5章 多重的帝国と多元的帝国―唐・遼・元
第6章 多民族統一国家の確立―明・清
(他の紹介)著者紹介 王 柯
 1956年、中国生まれ。1982年、中国中央民族大学を卒業後、同大学教員、同大学大学院修士課程民族学専攻を修了、中国政府文化部勤務。1989年、日本に留学、1994年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、学術博士。1996年から神戸大学助教授、2001年から教授。専門は中国近現代思想史。著書に『東トルキスタン共和国研究』(東京大学出版会、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。