蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117303982 | 172/イ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600379914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の神社と「神道」 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ジンジャ ト シントウ |
著者名 |
井上 寛司/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ヒロシ |
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
406p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
172
|
分類記号 |
172
|
ISBN |
4-7517-3800-3 |
内容紹介 |
著者が専門研究分野とする中世以外の古代から近代に至るすべての時代を考察の対象として、日本固有の宗教及び宗教施設とされる神社と神社祭祀・神祗信仰の問題を、「神道」との関わりに視点を据えて検討する。 |
件名 |
神道-歴史、神社-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、日本固有の宗教及び宗教施設とされる神社と神社祭祀・神祇信仰の問題を、「神道」との関わりに視点を据えて検討しようとするものである。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「神道」と神社史研究の課題―“顕密体制論”の批判的継承・発展のために 第1章 日本の「神社」と「神道」の成立 第2章 中世末・近世における「神道」概念の転換 第3章 「国家神道」論の再検討―近世末・近代における「神道」概念の転換 結章 日本の「神社」と「神道」 附論 古代・中世の神社と「神道」 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 寛司 1941年、京都市中京区に生まれる。1966年、大阪大学文学部卒業。1968年、大阪大学大学院文学研究科後期博士課程中退。大阪工業大学情報科学部教授。島根大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ