蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117261388 | 319.5/ミ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Bush George W. アメリカ合衆国-対外関係 イラク戦争(2003)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600358612 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大統領の品格 |
書名ヨミ |
ダイトウリョウ ノ ヒンカク |
著者名 |
宮本 信生/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト ノブオ |
出版者 |
グラフ社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
319.53
|
分類記号 |
319.53
|
ISBN |
4-7662-0999-0 |
内容紹介 |
ブッシュ大統領は何故「同時多発テロ」を「乗っ取り」、イラク侵攻へと暴走した? 超々大国・米国に先制攻撃の放棄を求め、「段階的積極介入の原則」を提案。さらに、中ソ対立の全体像を解明する。 |
著者紹介 |
1937年京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。法学博士。外務省にて、駐キューバ大使、駐チェコ大使を歴任後、外交評論家。「中ソ対立の史的構造」で大平正芳記念賞受賞。 |
件名 |
アメリカ合衆国-対外関係、イラク戦争(2003) |
個人件名 |
Bush George W. |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ブッシュ大統領、国際法廷に立てばどう裁かれる?東京裁判ならどうか?何故「同時多発テロ」を「乗っ取り」、イラク侵攻へと暴走した?孫子・韓非子なら国際テロをどう分析する?地球に血を滲ませる違法性と背徳性の根源は傲慢、傲慢は「万死に値する」と言う。モーツァルト「ドン・ジョバンニ」の一節は歌う、「悔い改めよ、極悪人ども」と。超々大国・米国に先制攻撃の放棄を求め、「段階的積極介入の原則」を提案。さらに、中ソ対立の全体像を解明した、筆者の新たな挑戦。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 アメリカ理想主義とテロリズムの交差(テロリズムの人間学的考察 アメリカ理想主義の淵源と今日的意義 ブッシュ軍事・外交戦略の基点) 第2部 「同時多発テロ」からアフガン報復、イラク侵攻へ(始めに「フセイン打倒」協議ありき 「同時多発テロ」からアフガン報復作戦へ 米国のイラク侵略戦争) 第3部 ブッシュ大統領、国際法廷に立てばどう裁かれる(「ブッシュ裁判」の予審 ブッシュ裁判の法廷―起訴状、訴因、立証、反証 ブッシュ大統領の品性と品格) 第4部 米国外交再生のための考察(テロの登場に伴う国際政治構造の改革 アメリカ外交再生の道筋 日本外交のありよう―「徳」と「盾」を備えた文化・科学国家に向けて) |
内容細目表
前のページへ