山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

米国競争力戦略の革新 進化する産業政策の展望    

著者名 ケント・H.ヒューズ/[著]   城野 敬子/訳   山本 薫之/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117066480332.5/ヒ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
332.53 332.53
アメリカ合衆国-経済 経済政策-アメリカ合衆国 産業政策-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600349681
書誌種別 図書
書名 米国競争力戦略の革新 進化する産業政策の展望    
書名ヨミ ベイコク キョウソウリョク センリャク ノ カクシン 
著者名 ケント・H.ヒューズ/[著]
著者名ヨミ ケント H ヒューズ
著者名 城野 敬子/訳
著者名ヨミ ジョウノ ケイコ
著者名 山本 薫之/訳
著者名ヨミ ヤマモト ヨシユキ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2006.8
ページ数 25,180p
大きさ 21cm
分類記号 332.53
分類記号 332.53
ISBN 4-492-44331-2
内容紹介 21世紀を迎え、先進工業国は、高齢化や技術革新、新興国との国際競争など、数多くの課題に直面している。米国における1990年代までに展開された競争戦略を振り返り、21世紀の課題にいかに適用するかについて分析する。
著者紹介 ハーバード・ロー・スクールより法学士号、ワシントン大学より経済学博士号を取得。ウッドロー・ウィルソン国際学術センターの科学・技術・米国・グローバル経済プログラム・ディレクター。
件名 アメリカ合衆国-経済、経済政策-アメリカ合衆国、産業政策-アメリカ合衆国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 21世紀の米国競争力戦略「パルミサーノ・レポート」が、この1冊に凝縮された。
(他の紹介)目次 序章 新しい経済課題に取り組む―21世紀のアメリカン・ドリームの構築
第1章 競争力戦略―過去を読み解き、未来を形づくる
第2章 将来をめぐる競争
第3章 将来をめぐる競争―米国のイノベーションシステムの強化
第4章 将来をめぐる競争―米国の学習システムの改善
第5章 将来をめぐる競争―21世紀におけるグローバルな関与
第6章 次なる米国の世紀における米国
(他の紹介)著者紹介 ヒューズ,ケント・H.
 ウッドロー・ウィルソン国際学術センター科学・技術・米国・グローバル経済(The Science,Technology,America and the Global Economy:STAGE)プログラム・ディレクター。米国商務省商務次官補、米国競争力評議会(Council on Competitiveness:COC)事務局長、ロバート・C・バード上院議員の主席エコノミストなどを歴任。イェール大学卒、ハーバード・ロー・スクールより法学士号(LL.B)、ワシントン大学より経済学博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
城野 敬子
 1989年東京大学教養学部教養学科卒業、(株)日立製作所入社、(株)日立総合計画研究所国際グループ研究員。90年東洋経済新報社『高橋亀吉賞』優秀作受賞。98年ハーバード大学ジョン・F・ケネディ行政大学院行政修士課程(Harvard University,John F.Kennedy School of Governnment,Master of Public Administration)修了。98年(株)日立総合計画研究所経済(現・政策経済)グループ研究員、2000年同副主任研究員、03〜06年3月同主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 薫之
 1991年京都大学法学部卒業、(株)日立製作所入社、日立工場経理部。95年企画室。98年(株)日立総合計画研究所国際グループ研究員。2002年テキサス大学オースティン校経営大学院修士課程(The University of Texas at Austin,McCombs School of Business,Master of Business Administration)修了。02年(株)日立総合計画研究所業際・学際グループ副主任研究員。05年政策経済グループ主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。