蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
仏教のことがよくわかる本 釈迦の誕生から生活の中の仏教まで
|
著者名 |
井上 暉堂/著
|
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2006.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117047647 | 180/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513357805 | 180/イ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600342062 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏教のことがよくわかる本 釈迦の誕生から生活の中の仏教まで |
書名ヨミ |
ブッキョウ ノ コト ガ ヨク ワカル ホン |
著者名 |
井上 暉堂/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ キドウ |
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
180
|
分類記号 |
180
|
ISBN |
4-7569-0994-9 |
内容紹介 |
お釈迦様はどのように誕生したのか。仏教のルーツとは。中国、インドでの仏教は。具体的に仏教を勉強するのは難しいけれど基礎知識だけは知っておきたい方へ、仏教に関する事柄をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1957年横浜生まれ。慶應大学卒業。元毎日新聞記者。2002年法號・暉堂を受く。ニューヨークでMBAを取得。エンデバー設立。相関社会ジャーナリスト。著書に「お寺のしくみ」など。 |
件名 |
仏教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
無宗教といわれる日本人。本当に仏教は私たちの生活において関係のないものなのでしょうか?「安心」「有頂天」「四苦八苦」など、普段の生活の中で使っている言葉、そして食べ物でも「お豆腐」「納豆」など仏教がルーツとなっているものは多数あります。具体的に仏教を勉強するのは難しいけれど基礎知識だけは知っておきたい、そういう方へ本書ではお釈迦様の誕生からはじまり、仏教の教え、そして宗派ごとの解説も加え、図やイラストを用いわかりやすく解説してあります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 お釈迦様の生涯 第2章 お釈迦様入滅後の仏教 第3章 インド以外への広がり 第4章 中国での仏教 第5章 日本での仏教 第6章 お経について 第7章 お寺について 第8章 お葬式の基礎知識 第9章 法事について 第10章 仏像について |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 暉堂 本名。憲一。1957年横浜生まれ。慶應大学卒業。元毎日新聞記者。建仁僧堂で雲水修行を積む。後に隠山、卓州の各老師に歴参し、2002年小池老師より法號・暉堂を受く。ニューヨークでロッキー青木氏の秘書を経て、MBAを取得。エンデバー(株)を設立し、現在に至る。相関社会ジャーナリストでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ